2017.06.14 掲載
「養蜂家(ようほうか)」という言葉を聞いたことが有りますか?養蜂とはミツバチを飼育し、はちみつを採取する仕事のことです。 時期ごとに咲く花を求めて、ミツバチと…
2017.05.31 掲載
1988年生まれの野呂巧さんは新潟市西区内野町出身。海外への関心が強く、大学卒業するとすぐ7ヶ月かけての世界一周旅行を経験しました。その後、「いつか飲食店」を経営?…
2017.05.26 掲載
かつて潟の水を日本海へ流すための治水事業で栄えた新潟市西区内野町。現在は新潟大学がキャンパスを構え、独自の歴史と新しい風が交わるような地域となっています。 …
2017.01.30 掲載
Uターン・Iターン、地方移住、地域づくり、地域おこし。地方創生の動きが活発化するなか、"地方"を取り巻くこれらのキーワードを耳にしない日はありません。 いつかは新?…
2015.10.16 掲載
生まれ育った地域。そこでは当たり前のことが、実はかけがえのないこと、宝物だったと、外にでて初めて気付くこともあります。 今回は、佐渡農業協同組合のJAバンク…
2015.08.05 掲載
東京の中心部で生まれ育った渡辺さん。海外留学、首都圏での社会人生活を経て2014年、Iターン留学がキッカケで松代へ移住。大好きな場所で飲食店を開業する彼女が考える…
2015.06.11 掲載
建設業の技術者は男性が多いイメージかもしれませんが、本県では、多くの女性が技術者として活躍されています。 今回は、阿賀町の建設会社「株式会社巴山組」で施工管…
2015.04.08 掲載
ふるさとへの愛着、人とのつながり、地元に関わる仕事など、新潟へのUターンやIターンをした理由は人それぞれです。しかし、そこに共通しているのは「新潟への思い」では…
2015.03.18 掲載
ふるさとへの愛着、人とのつながり、地元に関わる仕事など、新潟へのUターンやIターンをした理由は人それぞれです。しかし、そこに共通しているのは「新潟への思い」で…
2015.02.04 掲載
新潟県には、「ル レクチエ」や「越後姫」など、おいしい特産品が数多くあります。この特産品をできるだけ大勢の方に知ってもらいたいものです。今回は、これらの地元食?…
2015.01.21 掲載
「学ぶのに遅すぎることはない」という言葉があります。スキルアップや新たな進路を見据えてなど、目的は人それぞれですが、「思い立ったとき」が「学ぶとき」なのかもし…
2014.12.17 掲載
「子育て」は人生のなかでも大きなイベントの1つです。最近では、積極的な男性の育児参加も見られるようになり、「イクメン」や「カジダン」などの言葉も耳にします。今回…