2021.3.5
新潟県
相談会・セミナー
北越の小京都 加茂
~日本一の福祉のまちへ~
加茂市は京都の賀茂神社にその名を由来し、北越の小京都と呼ばれています。市街中心部には加茂川が流れ、加茂駅から徒歩5分の場所に加茂山があるなど、自然と一体となったまちです。
新潟県のほぼ中央に位置し、県都新潟市や新幹線駅へのアクセスも便利です。
手厚い介護支援事業を行っており、日本一の福祉のまちを目指しています。
2021.3.5
新潟県
相談会・セミナー
2020.9.27
新潟県
相談会・セミナー
2020.9.1
新潟県
相談会・セミナー
2020.9.1
新潟県
相談会・セミナー
市街地近くの加茂山公園にはユキツバキの群生地があり、春には桜とともに開花します。毎年4月に雪椿まつりが開催され、ミス雪椿公開審査や友好都市大島町との交歓行事などでにぎわいます。
市街地を縦貫する加茂川河川敷では毎年越後加茂川夏祭りが開催され、全長2kmのナイアガラなど多数の花火が夜空を彩ります。
加茂川は県立自然公園粟ヶ岳を水源とし、粟ヶ岳を間近に臨む美しい景観の中には日帰り温泉施設「加茂 美人の湯」があります。
この他、黄色いウコン桜が咲く下条川ダムや、冬鳥越スキーガーデン、バラ園など、四季折々の自然が楽しめます。
伝統行事では、5月の青海神社春季祭礼(加茂まつり)と6月の長瀬神社春季祭礼(上条まつり)が代表的です。加茂まつりは、安産の神である加茂御祖神社のご神徳にあやかり、母親が乳児に産衣を着飾ってお供します。上条まつりは、重さ500kgを超える全国的にも珍しい六角形の神輿が繰り出します。
U・Iターン者向けの支援策をご紹介します。
仕事 | 就職 | ふるさと就業支援資金融資 | 加茂市 | 加茂市 |
---|---|---|---|---|
新卒就職者及びUターン就職者で自宅から通勤可能な事業所に就職した者に対して就職支度金の貸付を行います。 | ||||
|
仕事 | 就職 | 求人情報提供 | 加茂市 | 加茂市 |
---|---|---|---|---|
市役所商工観光課窓口にハローワーク三条の求人票閲覧コーナーを設置します。毎週金曜日発行のハローワーク求人情報を市内5カ所で配布します。 | ||||
|
仕事 | 就職 | U・Iターン学生就職面接等交通費助成事業補助金 | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
県内企業の人材確保と県外学生のU・Iターン就職の促進を図るため、県外学生の県内就職活動等(インターンシップを含む)における往復交通費及び宿泊費の負担を軽減する取組を行います。 | ||||
|
結婚・子育て | 結婚 | 出会いイベント等開催支援事業 | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
「あなたの婚活」応援プロジェクトの一事業。 結婚を希望する方の婚活を応援するため、市町村等又は経済団体・法人等が行う結婚支援の取組(出会いイベント、ブラッシュアップセミナーなど)に要する経費を補助します。新潟県外からの移住希望者を対象にした事業は補助額の加算もあります。 |
||||
|
結婚・子育て | 結婚 | 婚活マッチングシステム「ハートマッチにいがた」 | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
「あなたの婚活」応援プロジェクトの一事業。 結婚を希望する方の婚活を応援するため、1対1の婚活マッチングシステム「ハートマッチにいがた」を運用し、出会いの場を創出します。 |
||||
|
その他 | 移住支援金 | 加茂市 | 加茂市 | |
---|---|---|---|---|
東京圏から移住し、新潟県のマッチングサイト「企業情報ナビ」に掲載されている求人に就職した方、または新潟県が行う起業支援事業の交付決定を受けた方に、最大100万円の移住支援金を交付します。 (単身:最大60万円、世帯:最大100万円) |
||||
|
その他 | にいがた暮らしFacebook | 新潟県 | 新潟県 | |
---|---|---|---|---|
Facebookで、U・Iターン関連情報や移住者インタビュー更新情報、新潟県内の暮らしや企業の話題などをお届けします。 | ||||
|
その他 | にいがた暮らしTwitter | 新潟県 | 新潟県 | |
---|---|---|---|---|
Twitterで、U・Iターン関連情報や移住者インタビュー更新情報、新潟県内の暮らしや企業の話題などをお届けします。 | ||||
|
仕事 | 就職 | ふるさと就業支援資金融資 | 加茂市 | 加茂市 |
---|---|---|---|---|
新卒就職者及びUターン就職者で自宅から通勤可能な事業所に就職した者に対して就職支度金の貸付を行います。 | ||||
|
仕事 | 就職 | 求人情報提供 | 加茂市 | 加茂市 |
---|---|---|---|---|
市役所商工観光課窓口にハローワーク三条の求人票閲覧コーナーを設置します。毎週金曜日発行のハローワーク求人情報を市内5カ所で配布します。 | ||||
|
その他 | 移住支援金 | 加茂市 | 加茂市 | |
---|---|---|---|---|
東京圏から移住し、新潟県のマッチングサイト「企業情報ナビ」に掲載されている求人に就職した方、または新潟県が行う起業支援事業の交付決定を受けた方に、最大100万円の移住支援金を交付します。 (単身:最大60万円、世帯:最大100万円) |
||||
|
2021.03.01 掲載
2021.03.01 掲載
新潟で活躍するIT起業家の3名にIT企業で働く道を聞く座談会企画。 前編では、それぞれの事業内容や起業のきっかけ、働いている人たちについて伺いました。 後編では、…
2020.10.30 掲載
10・11月は「わくわくワークにいがたキャンペーン」とのタイアップ特集! 働きやすい職場づくりに取り組む県内企業の従業員の声をお届けします。 ◎わくわくワークにい…
2019年12月19日 掲載
新潟に移住した女性たちの声を集めた、等身大の暮らしがわかる冊子です。女性の視点で、新潟暮らしの楽しみ方やリアルな移住体験などを掲載しています。
●問い合わせ先
新潟県しごと定住促進課
TEL:025-280-5635
ngt050050@pref.niigata.lg.jp
2019年4月10日 掲載
新潟県への移住を検討されている方に、新潟の魅力や移住支援制度、県内市町村をご紹介する「にいがた暮らし」のガイドブックです。
●問い合わせ先
にいがた移住支援デスク・ココスムにいがた
表参道オフィス(TEL:03-3479-1415)
有楽町オフィス(TEL:090-1657-7263)
資料請求はこちら>>>
2019年3月8日 掲載
新潟県の暮らしやすさを、新潟県と東京都における生涯収支モデルや、住宅の面積、通勤時間、子育て環境などからお伝えします。
●問い合わせ先
にいがた移住支援デスク・ココスムにいがた 表参道オフィス
TEL:03-3479-1415
2018年4月13日 掲載
新潟に移り住み、生き生きと暮らす「ニイガタビト」の多様なライフスタイルをご紹介しています。
●問い合わせ先
にいがた移住支援デスク・ココスムにいがた
表参道オフィス(TEL:03-3479-1415)
有楽町オフィス(TEL:090-1657-7263)
資料請求はこちら>>>
TEL 0256-52-0080
Mail kikaku@city.kamo.niigata.jp
(写真左から) 株式会社クーネルワーク 代表取締役社長 谷 俊介さん 株式会社ユニークワン 代表取締役社長 立川 和行さん フラー株式会社 代表取締役会長 渋谷 …