2021.3.5
新潟県
相談会・セミナー
すこやかなまち
~人と地域が輝く上越~
上越市は、新潟県南西部に日本海に面して位置する、海・山・大地の恵み豊かで四季の情景あふれるまちです。戦国武将・上杉謙信公ゆかりの地としても知られ、「義」の心を受け継ぐ、歴史と文化に彩られたまちでもあります。上越市では、市民が生涯を通じて心身共に健やかで安心して生活できるよう「すこやかなまち」づくりを進めています。
U・Iターン者向けの支援策をご紹介します。
仕事 | 就職 | 障害者資格取得支援補助金 | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
障害のある人の就労機会の拡充を図るため、就労に役立つ資格の取得に要する受験料等を最大1万5千円補助します。 | ||||
|
仕事 | 就職 | 上越地域医療センター病院看護職員奨励金 | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
上越地域医療センター病院の看護職員を目指す学生を対象に、在学中に必要な費用の一部を助成します。 毎年4月上旬を申込期間とし、書類審査により助成対象者を決定します。 |
||||
|
仕事 | 就農 | 新規就農者大型特殊免許等取得費補助金 | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
市内に転入または居住し、独立・自営就農もしくは就農に向けた研修を受ける方が、大型特殊免許、けん引免許を取得する場合に取得費の一部を支援します。 | ||||
|
住宅 | 賃貸 | 就労促進家賃補助金 | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
U・I・Jターン等により市内の賃貸住宅に入居する人に対し、家賃の一部を一年間補助します。 医療、福祉、建設業の分野の企業等に就職した人・・・月額上限2万円 その他の企業等に就職した人・・・月額上限1万円 |
||||
|
住宅 | 賃貸 | 新規就農者住居費補助金 | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
U・I・Jターンで新規就農した方が賃貸住宅(アパート等)に住居している場合に家賃の一部を支援します。 | ||||
|
住宅 | 新築・購入 | 空き家活用のための家財道具等処分費補助金 | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
県外からの移住者で、当市へ5年以上定住する意思のある人、または空き家の売主が所有(見込みを含む)する空き家で、空き家情報バンクに登録(予定含む)済みの空き家を活用するために行う家財道具等の処分費用の一部を補助します。(補助率1/2、上限10万円) | ||||
|
結婚・子育て | 結婚 | 出会いイベント等開催支援事業 | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
「あなたの婚活」応援プロジェクトの一事業。 結婚を希望する方の婚活を応援するため、市町村等又は経済団体・法人等が行う結婚支援の取組(出会いイベント、ブラッシュアップセミナーなど)に要する経費を補助します。新潟県外からの移住希望者を対象にした事業は補助額の加算もあります。 |
||||
|
結婚・子育て | 結婚 | 婚活マッチングシステム「ハートマッチにいがた」 | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
「あなたの婚活」応援プロジェクトの一事業。 結婚を希望する方の婚活を応援するため、1対1の婚活マッチングシステム「ハートマッチにいがた」を運用し、出会いの場を創出します。 |
||||
|
体験・交流 | イベント等 | 移住体験ツアー | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
移住体験プログラムを複数用意した上で、参加者が希望する体験プログラムと受入側の都合等を聴き取ってマッチングを行うほか、集落や移住体験施設などを案内し、町内会長などから雪や交通など現地の生活等についての情報を聞ける機会を設けます。12/29~1/3の間を除き、随時受付します。 ※現在コロナウイルス感染拡大防止のため、実施見合せ。再開時期は未定。 |
||||
|
体験・交流 | イベント等 | お試し農業体験 | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
市の実施するおためし農業体験に参加する方に宿泊費の一部を支援します。また、新幹線利用料、有料道路使用料及びレンタカー使用料の一部を支援します。 | ||||
|
その他 | 上越市ふるさと暮らし支援センター | 上越市 | 上越市 | |
---|---|---|---|---|
「上越市はどんなところ?」「雪はどのくらい多いの?」「移住する前に上越市の暮らしを体験してみたい」など、上越市への移住に関するご相談を受け付けています。電話やメールなどでお気軽にお問い合わせください。 | ||||
|
その他 | 移住・定住コンシェルジュ | 上越市 | 上越市 | |
---|---|---|---|---|
移住相談から定住支援まで一貫してサポートする移住相談専門員です。 首都圏で開催するセミナーや市ホームページ等を通じて、四季折々の自然や暮らし、豊かな食など、海あり、山ありの上越市のさまざまな魅力のほか、仕事や住まい、子育てなど移住をお考えの皆さんに役立つ情報を発信していきます。 |
||||
|
その他 | 移住支援金 | 上越市 | 上越市 | |
---|---|---|---|---|
東京圏から移住し、新潟県のマッチングサイト「企業情報ナビ」に掲載されている求人に就職した方、または新潟県が行う起業支援事業の交付決定を受けた方に、最大100万円の移住支援金を交付します。 (単身:最大60万円、世帯:最大100万円) |
||||
|
仕事 | 就職 | 障害者資格取得支援補助金 | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
障害のある人の就労機会の拡充を図るため、就労に役立つ資格の取得に要する受験料等を最大1万5千円補助します。 | ||||
|
仕事 | 就職 | 上越地域医療センター病院看護職員奨励金 | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
上越地域医療センター病院の看護職員を目指す学生を対象に、在学中に必要な費用の一部を助成します。 毎年4月上旬を申込期間とし、書類審査により助成対象者を決定します。 |
||||
|
仕事 | 就農 | 新規就農者大型特殊免許等取得費補助金 | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
市内に転入または居住し、独立・自営就農もしくは就農に向けた研修を受ける方が、大型特殊免許、けん引免許を取得する場合に取得費の一部を支援します。 | ||||
|
かつては、商店街で賑わった安塚の中心地に築80年以上経過した住宅が空き家になりました。人口減少、高齢化が進むこの地域に「移住」を考えている方に活かせないかと思い、改修しました。都会では味わ...
1日1人 2,000円 (5月~10月) 2,500円 (11月~4月)
・上記金額には、電気料、ガス代、水道料、灯油代を含みます。
・使用料は、前金にて振り込みいただくか、到着時に現金でお支払いいただきます。(注)振込手数料はご負担いただきます。
上越市高田の市街地から、峠を4つ越えた先にある中ノ俣集落にあるログハウス調の宿です。 旧中ノ俣小中学校の教員宿舎を活用し、平成27年に「霧山荘」がオープンしました。茅葺古民家の残る集落の景...
利用者1人の場合 1人当たり4,000円(休日・シーズン中は1人当たり4,500円)
利用者2人の場合 1人当たり3,500円(休日・シーズン中は1人当たり4,000円)
利用者3人~4人の場合 1人当たり3,000円(休日・シーズン中は1人当たり3,500円)
利用者5人~7人の場合 1人当たり2,500円(休日・シーズン中は1人当たり3,000円)
利用者8人以上の場合 全員で20,000円(休日・シーズン中は全員で24,000円)
※冬期間は、燃料使用による割増あり。
※3泊目以降は、1割引き。
※1週間以上の長期利用の場合は、要相談。
※食材費、体験料は別途必要。
2021.03.01 掲載
2021.03.01 掲載
新潟で活躍するIT起業家の3名にIT企業で働く道を聞く座談会企画。 前編では、それぞれの事業内容や起業のきっかけ、働いている人たちについて伺いました。 後編では、…
2021.01.27 掲載
\塚田さんってこんなひと/ ◎出身など 1968年生まれ。長野県軽井沢町出身 ◎移住年月 1991年(1回目)、2016年(2回目) ◎経歴 Vail Resorts株式会社(アメリカ…
2018年8月22日 掲載
2組の先輩移住者の移住の経緯や暮らしぶりなどを通じ、上越市で暮らすことの魅力を紹介しています。また、上越市での暮らしと東京都での暮らしを比較し、地方でも豊かに暮らせることがわかるようグラフにしました。
「上越暮らし」のイメージづくりにご活用ください。
●問い合わせ先
上越市ふるさと暮らし支援センター(上越市 自治・地域振興課内)
TEL 025-526-5111(内線1488)
2019年12月19日 掲載
新潟に移住した女性たちの声を集めた、等身大の暮らしがわかる冊子です。女性の視点で、新潟暮らしの楽しみ方やリアルな移住体験などを掲載しています。
●問い合わせ先
新潟県しごと定住促進課
TEL:025-280-5635
ngt050050@pref.niigata.lg.jp
2019年4月10日 掲載
新潟県への移住を検討されている方に、新潟の魅力や移住支援制度、県内市町村をご紹介する「にいがた暮らし」のガイドブックです。
●問い合わせ先
にいがた移住支援デスク・ココスムにいがた
表参道オフィス(TEL:03-3479-1415)
有楽町オフィス(TEL:090-1657-7263)
資料請求はこちら>>>
2019年3月8日 掲載
新潟県の暮らしやすさを、新潟県と東京都における生涯収支モデルや、住宅の面積、通勤時間、子育て環境などからお伝えします。
●問い合わせ先
にいがた移住支援デスク・ココスムにいがた 表参道オフィス
TEL:03-3479-1415
2018年4月13日 掲載
新潟に移り住み、生き生きと暮らす「ニイガタビト」の多様なライフスタイルをご紹介しています。
●問い合わせ先
にいがた移住支援デスク・ココスムにいがた
表参道オフィス(TEL:03-3479-1415)
有楽町オフィス(TEL:090-1657-7263)
資料請求はこちら>>>
もっと見る
TEL 025-526-5111(内線1488)
Mail jichi-chiiki@city.joetsu.lg.jp
(写真左から) 株式会社クーネルワーク 代表取締役社長 谷 俊介さん 株式会社ユニークワン 代表取締役社長 立川 和行さん フラー株式会社 代表取締役会長 渋谷 …