
やすづか「おためしハウス」
かつては、商店街で賑わった安塚の中心地に築80年以上経過した住宅が空き家になりました。人口減少、高齢化が進むこの地域に「移住」を考えている方に活かせないかと思い、改修しました。都会では味わ...
- 利用料金
1日1人 2,000円 (5月~10月) 2,500円 (11月~4月)
・上記金額には、電気料、ガス代、水道料、灯油代を含みます。
・使用料は、前金にて振り込みいただくか、到着時に現金でお支払いいただきます。(注)振込手数料はご負担いただきます。
すこやかなまち
~人と地域が輝く上越~
上越市は、新潟県南西部に日本海に面して位置する、海・山・大地の恵み豊かで四季の情景あふれるまちです。戦国武将・上杉謙信公ゆかりの地としても知られ、「義」の心を受け継ぐ、歴史と文化に彩られたまちでもあります。上越市では、市民が生涯を通じて心身共に健やかで安心して生活できるよう「すこやかなまち」づくりを進めています。
2023.1.11
仕事情報 上越市
2022.11.28
トピックス 上越市
2022.7.21
トピックス 新潟県
2022.3.31
トピックス 新潟県
2022.3.31
トピックス 新潟県
2021.11.26
イベント 上越市
2021.10.21
トピックス 新潟県
2021.9.3
イベント 上越市
仕事 | 就職 | 障害者資格取得支援補助金 | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
障害のある人の就労機会の拡充を図るため、就労に役立つ資格の取得に要する受験料等を最大1万5千円補助します。 | ||||
|
仕事 | 就職 | 上越地域医療センター病院看護職員奨励金 | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
上越地域医療センター病院の看護職員を目指す学生を対象に、在学中に必要な費用の一部を助成します。 毎年4月上旬を申込期間とし、書類審査、作文及び面接により助成対象者を決定します。 |
||||
|
仕事 | 就農 | 新規就農者大型特殊免許等取得費補助金 | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
市内に転入または居住し、独立・自営就農もしくは就農に向けた研修を受ける方が、大型特殊免許、けん引免許を取得する場合に取得費の一部を支援します。 ・補助率1/2、最大10万円(大型特殊免許・けん引免許の一方のみの取得は上限5万円) |
||||
|
住宅 | 新築・購入 | まちなか居住推進事業補助金(空き家の片付け支援) | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
居住可能な空き家の利活用を推進するため、空き家の家財道具の処分等に要する経費の一部を支援します。 ・補助対象:補助対象区域内に空き家を所有していること 等 ・補助率:1/2 上限20万円 |
||||
|
住宅 | 新築・購入 | まちなか居住推進事業補助金(空き家の購入支援) | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
若者や子育て世帯のまちなか居住を推進するため、空き家の購入に要する経費の一部を支援します。 ・補助対象:自己居住用として補助対象区域内の空き家を購入し、補助対象区域外から当該空き家へ住民票を異動する予定の人 等 ・補助率:1/2 上限100万円 |
||||
|
住宅 | 新築・購入 | 移住定住応援住宅取得費補助金 | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
市外から移住し、市内で住宅を取得(新築、建売住宅・中古住宅の購入)する際の費用の一部を補助します。 基本額 住宅の新築または建売住宅の購入・・・40万円(定額) 中古住宅の購入・・・20万円(定額) 加算額 子育て世帯(妊婦含む)・・・10万円 中山間地域への移住者・・・10万円 |
||||
|
結婚・子育て | 結婚 | 出会いイベント等開催支援事業 | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
「あなたの婚活」応援プロジェクトの一事業。 結婚を希望する方の婚活を応援するため、市町村等又は経済団体・法人等が行う結婚支援の取組(出会いイベント、ブラッシュアップセミナーなど)に要する経費を補助します。新潟県外からの移住希望者を対象にした事業は補助額の加算もあります。 |
||||
|
結婚・子育て | 結婚 | 婚活マッチングシステム「ハートマッチにいがた」 | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
「あなたの婚活」応援プロジェクトの一事業。 結婚を希望する方の婚活を応援するため、1対1の婚活マッチングシステム「ハートマッチにいがた」を運用し、出会いの場を創出します。 |
||||
|
結婚・子育て | 子育て | 新潟県奨学金 | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
新潟県では経済的理由で修学困難な高校生等を対象として奨学金を貸与しており、世帯で本県にU・Iターンした人からの申込みは随時受け付けています。 | ||||
|
体験・交流 | イベント等 | 移住体験ツアー | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
参加者のご希望に合わせて体験内容を決めていく、最大2泊3日のオーダーメイド型ツアーで、例えば、地域の様子を見学する「地域案内」、農作業を体験する「農村体験」、雪かきや雪遊びなどを体験する「雪国体験」のほか、町内会長や先輩移住者から地域や暮らしの様子を聴くこともできます。 また、お住まいの地域から上越市までの交通費や市内での宿泊費などの一部を補助します。 |
||||
|
体験・交流 | イベント等 | お試し農業体験 | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
市の実施するおためし農業体験に参加する方に宿泊費及び交通費の一部を支援します。 ・当市までの交通費 ・・・ 補助率1/2、上限10,000円 ・宿泊費 ・・・ 補助率1/2、上限4,000円/泊 |
||||
|
その他 | 上越市ふるさと暮らし支援センター | 上越市 | 上越市 | |
---|---|---|---|---|
「上越市はどんなところ?」「雪はどのくらい降るの?」「どんな支援制度があるの?」など、上越市への移住に関する相談をお受けするワンストップ窓口です。電話やメールのほか、オンラインでも相談をお受けしていますので、お気軽にお問い合わせください。 また、FacebookやInstagramなどで四季折々の自然や暮らし、豊かな食などのさまざまな魅力のほか、仕事や住まい、子育てに関する支援制度など、移住をお考えの皆さんに役立つ情報を発信しています。 |
||||
|
その他 | 移住・定住コンシェルジュ | 上越市 | 上越市 | |
---|---|---|---|---|
関係機関や団体と連携し、当市への移住に関する様々な相談をお受けするとともに、仕事や住まい、子育てなど移住をお考えの皆さんに役立つ情報を提供するほか、当市に移住された方のフォローアップを行います。 | ||||
|
その他 | 移住・就業支援金 | 上越市 | 上越市 | |
---|---|---|---|---|
一定の条件を満たして東京圏から移住した方に対し、移住支援金(単身:60万円、世帯:100万円)を支給します。(就業、テレワーク、関係人口、起業のいずれかの要件を満たす方) 若者加算:子ども以外の世帯員で40歳未満の人がいる場合は、世帯当たり10万円を加算。 子育て加算:18歳以下の子ども一人当たり30万円を加算。 |
||||
|
仕事 | 就職 | 障害者資格取得支援補助金 | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
障害のある人の就労機会の拡充を図るため、就労に役立つ資格の取得に要する受験料等を最大1万5千円補助します。 | ||||
|
仕事 | 就職 | 上越地域医療センター病院看護職員奨励金 | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
上越地域医療センター病院の看護職員を目指す学生を対象に、在学中に必要な費用の一部を助成します。 毎年4月上旬を申込期間とし、書類審査、作文及び面接により助成対象者を決定します。 |
||||
|
仕事 | 就農 | 新規就農者大型特殊免許等取得費補助金 | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
市内に転入または居住し、独立・自営就農もしくは就農に向けた研修を受ける方が、大型特殊免許、けん引免許を取得する場合に取得費の一部を支援します。 ・補助率1/2、最大10万円(大型特殊免許・けん引免許の一方のみの取得は上限5万円) |
||||
|
かつては、商店街で賑わった安塚の中心地に築80年以上経過した住宅が空き家になりました。人口減少、高齢化が進むこの地域に「移住」を考えている方に活かせないかと思い、改修しました。都会では味わ...
1日1人 2,000円 (5月~10月) 2,500円 (11月~4月)
・上記金額には、電気料、ガス代、水道料、灯油代を含みます。
・使用料は、前金にて振り込みいただくか、到着時に現金でお支払いいただきます。(注)振込手数料はご負担いただきます。
上越市高田の市街地から、峠を4つ越えた先にある中ノ俣集落にあるログハウス調の宿です。 旧中ノ俣小中学校の教員宿舎を活用し、平成27年に「霧山荘」がオープンしました。茅葺古民家の残る集落の景...
利用者1人の場合 1人当たり4,000円(休日・シーズン中は1人当たり4,500円)
利用者2人の場合 1人当たり3,500円(休日・シーズン中は1人当たり4,000円)
利用者3人~4人の場合 1人当たり3,000円(休日・シーズン中は1人当たり3,500円)
利用者5人~7人の場合 1人当たり2,500円(休日・シーズン中は1人当たり3,000円)
利用者8人以上の場合 全員で20,000円(休日・シーズン中は全員で24,000円)
※冬期間は、燃料使用による割増あり。
※3泊目以降は、1割引き。
※1週間以上の長期利用の場合は、要相談。
※食材費、体験料は別途必要。
2022年12月6日
上越市に進出した企業へのインタビューを掲載しているほか、サテライトオフィスの開設や上越市へのU・Iターンを応援する補助金を紹介しています。
地方への進出を検討する際の参考としてください。
●問い合わせ先
上越市 産業立地課
TEL 025−520−5736(ダイヤルイン)
2022年12月6日
2組の先輩移住者の移住の経緯や暮らしぶりなどを通じ、上越市で暮らすことの魅力を紹介しています。また、上越市での暮らしと東京都での暮らしを比較しています。
「上越暮らし」のイメージづくりにご活用ください。
●問い合わせ先
上越市ふるさと暮らし支援センター(上越市 自治・地域振興課内)
TEL 025−520-5674(ダイヤルイン)
2022年6月10日
新潟県が発行する各種パンフレットを無料でお届けします!
☆郵送可能なパンフレット
①にいがた暮らしガイドブック「にいがたで、はじめる」
②にいがたじかんー暮らしたからこそわかる、私たちのほんとうの声-
③My LIFE in NIIGATA~にいがたへのUターンで自分らしいひろびろのびのび暮らし
④ニイガタビトのニイガタスタイル
2021年4月1日
新潟県への移住を検討されている方に、新潟の魅力や移住支援制度、県内市町村をご紹介する「にいがた暮らし」のガイドブックです。
●問い合わせ先
新潟県しごと定住促進課
TEL:025-280-5259
ngt050050@pref.niigata.lg.jp
2019年12月19日
新潟に移住した女性たちの声を集めた、等身大の暮らしがわかる冊子です。女性の視点で、新潟暮らしの楽しみ方やリアルな移住体験などを掲載しています。
●問い合わせ先
新潟県しごと定住促進課
TEL:025-280-5259
ngt050050@pref.niigata.lg.jp
2019年3月8日
※令和4年3月に最新版に更新しました!
新潟県の暮らしやすさを、新潟県と東京都における生涯収支モデルや、住宅の面積、通勤時間、子育て環境などからお伝えします。
●問い合わせ先
新潟県産業労働部しごと定住促進課
025-280-5259
ngt050050@pref.niigata.lg.jp
2018年4月13日
新潟に移り住み、生き生きと暮らす「ニイガタビト」の多様なライフスタイルをご紹介しています。
●問い合わせ先
新潟県産業労働部しごと定住促進課
025-280-5259
ngt050050@pref.niigata.lg.jp
もっと見る
面積 | 973.89 平方キロメートル |
---|---|
人口 | 196,987 人(平成27年度国勢調査) |
気象条件 | 平均気温:14.4℃(最高気温:40.3℃、最低気温:-4.1℃) 毎年の最深積雪の平均: 86 ㎝(平成元年〜平成30年の平均) |
主な産業 | 製造業、卸売・小売、医療・福祉、建設業、宿泊業、飲食サービス業 |
主な産物 | メイド・イン上越(特産品)…たらの子こうじ漬け、十全ナス粕漬け、雪の花スイーツ「ゆきどけスフレ」、抹茶入り玄米茶「雪室こめ茶」など |
保育・教育機関 | 公立保育園:40、私立保育園17、幼稚園:8、小学校:49、中学校:23 、高等学校:10、大学:2 |
医療機関 | 病院:10、診療所:118 、歯科診療所:99 |
交通アクセス | ( 市町村役場所在地まで ) ● 自動車 上信越自動車道(練馬インターチェンジ~藤岡ジャンクション~更埴ジャンクション~上越高田インターチェンジ):約3時間20分 ● 鉄道 ・JR北陸新幹線(東京~上越妙高):約1時間50分 ・JR上越新幹線(東京~越後湯沢)・ほくほく線(越後湯沢~直江津):約3時間 |
TEL 025-520-5674(ダイヤルイン)
Mail jichi-chiiki@city.joetsu.lg.jp
このページをSNSで共有する