就活・移住・転職の相談は、にいがたくらしごとセンター

ニイガタビト

51回

2011.09.22 掲載

 地元の人々や学生達とつながりながら、街を元気にしているカフェ「まちカフェ・りんく」(新発田市)と「Cafe CopoCopo(カフェコポコポ)」(新潟市内野町)をご紹介し?…

50回

2011.08.23 掲載

 佐渡地域の方と東京の学生との交流により「佐渡を元気にしよう」と活動を行っているNPO法人・地域自立ソフトウェア連携機構(MSCO)の高橋正視さん(東京工科大学…

49回

2011.07.29 掲載

 将来のキャリアデザインを構築するには、早いうちから始めることと、それが具体的であることがポイントといわれています。今の生活から一歩外へ踏み出し、どんな形であれ…

48回

2011.06.30 掲載

 地産地消にかねてから意欲的に取り組んできた五泉食堂組合では、五泉のフードブランドである里芋を用いたさといも麺を開発販売しています。日の出食堂のご主人で、五泉食…

47回

2011.05.25 掲載

 新潟県中小企業家同友会事務局長の池田泰秋さんに新潟の中小企業の特徴と中小企業のこれからについてお話をお聞きしました。中小企業家同友会では共同求人サイト「Jobway…

46回

2011.04.21 掲載

 世界で活躍する新潟出身の写真家たかはしじゅんいち氏が、故郷新潟に戻り約1ヶ月にわたり救援物資バックアップセンター新潟のコーディネータを務められました。  この?…

45回

2011.03.28 掲載

 地域における人材、ノウハウ、施設、資金などを活用して地域コミュニティの活性化に寄与するビジネスが広がりを見せています。これらは地域で暮らす人のアイディアと熱意…

44回

2011.02.16 掲載

 国際協力や国際交流には様々なスタイルがありますが、何から始めたらいいのか分からない方のために、新潟で出来る国際協力や多文化共生時代に出来ることについて、新潟大…

43回

2011.01.31 掲載

 新潟は世界に通じるモノづくり技術が集積している地域。中でも県央地域は、全国有数の地場産業集積地帯として発展しています。新潟県三条地域振興局では、県央地域の高度…

42回

2010.12.28 掲載

新潟県には全国に誇れるものがたくさんあります。中でも「食」に関しては自信を持ってお勧めできる逸品が多い。こうした新潟のいいモノを発信し続けている方をご紹介します…

41回

2010.12.15 掲載

 新潟県の平均通勤時間は、東京圏(1都3圏)の約半分(※1)。また、平均仕事時間も東京圏より22分少なく(※2)、終業後の自分の時間が持ちやすいということもいえます。今回は…

40回

2010.10.19 掲載

 「復興とともに」と題して2回に分けて、お伝えしています。Vol.1では長岡技術科学大学の上村准教授のインタビューを、今回、Vol.2では、(社)中越防災安全推進機構復興デ?…

新潟県へのU・Iターンに関しての
ご相談はこちらから

新潟県へのU・Iターンに関するワンストップ窓口

にいがた暮らし・
しごと支援センター

80

銀座オフィス

〒104-0061
東京都中央区銀座5-6-7
銀座・新潟情報館 THE NIIGATA 地下1階
※地下1階へは、建物1階横の通路を奥に進み、エレベーター又は階段をご利用ください。

TEL│03-6281-9256

MAIL|こちらから

開設時間|10:30 ~ 19:30

休業日|火曜日・祝日・年末年始

銀座・新潟情報館 THE NIIGATA

有楽町オフィス

〒100-0006
東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館8F
NPO法人ふるさと回帰支援センター内

TEL│090-1657-7263

MAIL|こちらから

開設時間|10:00 ~ 18:00

休業日|月曜日・祝日・お盆・年末年始

ページの先頭へ