市町村情報

燕市

日本のものづくりを支えてくれる人、募集しています。

 
燕市は新潟県のほぼ中央、県都新潟市と長岡市の間にある、人口8万人の地方都市です。東京からは車で3時間半、上越新幹線では1時間40分でアクセスできます。

江戸時代から400年にわたり、金属加工産業を生業としてきたまちであり、日本の高度なものづくりを支えてきました。

スプーンやフォークの国内生産シェアは95%を誇り、日本中の家庭に必ず1つは、燕市で作られた金属製品があるはずです。

毎年10月の初めには、4日間に100以上のKOUBA(工場・耕場・購場)が仕事場を開放するイベント「燕三条 工場の祭典」が開催されます。市内には数多くの工場が点在しており、日々の生活の中で、ものづくりの雰囲気を感じることができるまちです。 

日本のものづくりに興味があり、やりがいのある仕事を探している人は、ぜひ燕市に来てください。全面的にバックアップします。スーパーやコンビニも多く、暮らしに必要なものは近隣で揃うので、便利で暮らしやすいまちです。

PR

越後平野のほぼ中央、新潟市と長岡市の中間に位置する燕市は、名僧良寛が諸国行脚の末、安住の地とした国上山や日本一の信濃川などの自然や文化があふれる魅力的なまちです。

また、北陸自動車道三条燕ICや上越新幹線燕三条駅をはじめとする交通網が充実しており、金属洋食器、金属ハウスウェア製品の国内主要産地として発展を遂げています。

 

 

新潟県燕市ダーツの旅

日本テレビ「1億人の大質問!? 笑ってコラえて!」の「ダーツの旅」を参考に、新潟県燕市のPR動画を作成しました。–観光・定住促進を目的としたPR動画とは一味違う、ありのままの燕市をご覧ください。

灰方編

 

粟生津編(前編)

 

粟生津編(後編)

 

長辰編

 

吉田大保町編

 

吉田本町編

 

長所編

 

吉田上町編

 

中島編

 

SNS

U・Iターン支援策

仕事 就職 テレワーカー交通費補助金 燕市 燕市
新潟県外から燕市に転入し、新潟県内でテレワーク勤務を行う人が県外に所属する事業所に通勤する場合に、その交通費の2分の1を補助します(最大48万円)。
補助額:1回あたり10,000円、月4回まで
補助期間:最長12ヵ月
問い合わせ先1
地域振興課 TEL 0256-77-8364
仕事 その他 市内のシェアオフィス・サテライトオフィス 燕市 燕市
燕市内でコワーキングスペース利用や専用個室利用、法人登記などで利用可能なシェアオフィス等を紹介しています。テレワーク拠点として利用できる他、企業間の事業連携の促進や創業等の拠点として活用できます。
問い合わせ先1
商工振興課 TEL 0256-77-8231
仕事 就職 U・Iターン学生就職面接等交通費助成事業補助金 新潟県 新潟県
県内企業の人材確保と県外学生のU・Iターン就職の促進を図るため、県外学生の県内就職活動等(インターンシップを含む)における往復交通費及び宿泊費の負担を軽減する取組を行います。 
問い合わせ先1
しごと定住促進課 TEL 025-280-5259
住宅 賃貸 燕市移住者住宅支援事業補助金 燕市 燕市
婚姻日から3年以内に市外から燕市に転入をした新婚世帯移住者や県外から燕市へ移住し県内企業に就職・起業する人U・Iターン者、及びテレワーカーを対象として、市内アパート等の賃貸住宅家賃の一部を補助します。
補助割合:(月額家賃-住宅手当等)×1/2
補助上限額:15,000円
※1か月に満たない家賃(日割家賃)と礼金、不動産取引手数料(仲介手数料)等の初期費用は対象外。
補助機関:最長24か月まで助成。
問い合わせ先1
地域振興課 TEL 0256-77-8364
住宅 新築・購入 移住家族支援事業 燕市 燕市
市外から燕市に移り住み定住する方を対象に、住宅取得の費用の一部を補助します。(要件を満たした場合最大100万円)
問い合わせ先1
都市計画課 TEL 0256-77-8263
結婚・子育て 子育て 子ども医療費助成 燕市 燕市
子どもの医療費の自己負担額のうち、一部負担金を控除した残りの金額を助成します。(高校卒業まで) 【一部負担金】 通院:1回530円、薬局:0円、入院1日:1,200円、訪問看護療養費:1日250円
問い合わせ先1
保険年金課 TEL 0256-77-8133
結婚・子育て 結婚 出会いイベント等開催支援事業 新潟県 新潟県
「あなたの婚活」応援プロジェクトの一事業。
結婚を希望する方の婚活を応援するため、市町村等又は経済団体・法人等が行う結婚支援の取組(出会いイベント、ブラッシュアップセミナーなど)に要する経費を補助します。新潟県外からの移住希望者を対象にした事業は補助額の加算もあります。
問い合わせ先1
子ども家庭課 TEL 025-280-5214
結婚・子育て 結婚 婚活マッチングシステム「ハートマッチにいがた」 新潟県 新潟県
「あなたの婚活」応援プロジェクトの一事業。
結婚を希望する方の婚活を応援するため、1対1の婚活マッチングシステム「ハートマッチにいがた」を運用し、出会いの場を創出します。
問い合わせ先1
にいがた出会いサポートセンター TEL 025-384-4151
問い合わせ先2
子ども家庭課 TEL 025-280-5214
該当しませんでした。
その他   移住支援金 燕市 燕市
一定の条件を満たして東京圏から移住した方に対し、移住支援金(単身:60万円、世帯:100万円)を支給します。(就業、テレワーク、関係人口、起業のいずれかの要件を満たす方)
問い合わせ先1
地域振興課 TEL 0256-77-8364
その他   ツバメビト移住ツアー 燕市 燕市
燕市への移住を前向きに希望している方を対象として、市内企業、空き家及び教育機関等の見学を市の職員と共に行う。また参加者の日程や要望に合わせて、オーダーメイド型のツアーを開催する。
問い合わせ先1
地域振興課 TEL 0256-77-8364
その他   燕市移住希望者交通費補助金 燕市 燕市
県外から本市への移住を促進するため、移住希望者が行う現地視察に必要となる交通費について2分の1を補助します。(最大10,000円まで)
補助対象者:県外在住の18歳以上の方で、燕市への移住を希望している方。
補助額:各経費の上限は以下に掲げるものとする。
(1) 公共交通機関利用料 10,000円/人
(2) 高速道路利用料 10,000円/台
問い合わせ先1
地域振興課 TEL 0256-77-8364
仕事 就職 テレワーカー交通費補助金 燕市 燕市
新潟県外から燕市に転入し、新潟県内でテレワーク勤務を行う人が県外に所属する事業所に通勤する場合に、その交通費の2分の1を補助します(最大48万円)。
補助額:1回あたり10,000円、月4回まで
補助期間:最長12ヵ月
問い合わせ先1
地域振興課 TEL 0256-77-8364
仕事 その他 市内のシェアオフィス・サテライトオフィス 燕市 燕市
燕市内でコワーキングスペース利用や専用個室利用、法人登記などで利用可能なシェアオフィス等を紹介しています。テレワーク拠点として利用できる他、企業間の事業連携の促進や創業等の拠点として活用できます。
問い合わせ先1
商工振興課 TEL 0256-77-8231
住宅 賃貸 燕市移住者住宅支援事業補助金 燕市 燕市
婚姻日から3年以内に市外から燕市に転入をした新婚世帯移住者や県外から燕市へ移住し県内企業に就職・起業する人U・Iターン者、及びテレワーカーを対象として、市内アパート等の賃貸住宅家賃の一部を補助します。
補助割合:(月額家賃-住宅手当等)×1/2
補助上限額:15,000円
※1か月に満たない家賃(日割家賃)と礼金、不動産取引手数料(仲介手数料)等の初期費用は対象外。
補助機関:最長24か月まで助成。
問い合わせ先1
地域振興課 TEL 0256-77-8364

お試し居住施設

空き家情報

ニイガタビト

U・Iターン
パンフレット

2018年4月26日

どうなの?つばめ暮らし

移住者インタビューや子育てママの対談等を掲載しています。また「住む・遊ぶ・食べる・働く」という4つの分野の紹介もあります。燕人の暮らしをのぞいてみてください。

●問い合わせ先

燕市移住・定住窓口(地域振興課交流推進係)

tel:0256-77-8364

 

2022年6月10日

【無料】移住パンフレットの資料請求

新潟県が発行する各種パンフレットを無料でお届けします!

お申込みはこちら

 

☆郵送可能なパンフレット

①にいがた暮らしガイドブック「にいがたで、はじめる」

②にいがたじかんー暮らしたからこそわかる、私たちのほんとうの声-

③My LIFE in NIIGATA~にいがたへのUターンで自分らしいひろびろのびのび暮らし

④ニイガタビトのニイガタスタイル

 

 

2021年4月1日

にいがた暮らしガイドブック「にいがたで、はじめる」

新潟県への移住を検討されている方に、新潟の魅力や移住支援制度、県内市町村をご紹介する「にいがた暮らし」のガイドブックです。

●問い合わせ先

新潟県しごと定住促進課

TEL:025-280-5259

ngt050050@pref.niigata.lg.jp

2019年12月19日

にいがたじかんー暮らしたからこそわかる、私たちのほんとうの声-

新潟に移住した女性たちの声を集めた、等身大の暮らしがわかる冊子です。女性の視点で、新潟暮らしの楽しみ方やリアルな移住体験などを掲載しています。

●問い合わせ先

新潟県しごと定住促進課
TEL:025-280-5259
ngt050050@pref.niigata.lg.jp

2019年3月8日

MY LIFE in NIIGATA~にいがたへのUターンで自分らしい ひろびろ のびのび 暮らし 

※令和4年3月に最新版に更新しました!

新潟県の暮らしやすさを、新潟県と東京都における生涯収支モデルや、住宅の面積、通勤時間、子育て環境などからお伝えします。

●問い合わせ先

新潟県産業労働部しごと定住促進課

025-280-5259

ngt050050@pref.niigata.lg.jp

2018年4月13日

ニイガタビトのニイガタスタイル

新潟に移り住み、生き生きと暮らす「ニイガタビト」の多様なライフスタイルをご紹介しています。

●問い合わせ先

新潟県産業労働部しごと定住促進課

025-280-5259

ngt050050@pref.niigata.lg.jp

 

もっと見る

市町村概要

面積 110.94 平方キロメートル
人口 78,339人
気象条件 平均気温:13.9℃(最高気温:35.4℃、最低気温:-4.7℃)
毎年の最深積雪の平均:22㎝
主な産業 金属加工、農業
主な産物 金属洋食器、金属ハウスウェア、キッチンツール、家庭用プラスチック製品、精密機械器具、電気機械器具、伝統工芸品(鎚起銅器)、米(コシヒカリ)、野菜、果物
保育・教育機関 保育園:23 、幼稚園:1 、こども園:6、小学校:15 中学校: 5 、高等学校:2 、中等教育学校:1 
医療機関 病院:2 、診療所:47、歯科診療所:41
交通アクセス ( 市町村役場所在地まで )
● 自動車
関越自動車道練馬IC⇔北陸自動車道三条燕IC(272km)~国道289号 約3時間30分                          
● 鉄道
上越新幹線東京駅⇔燕三条駅~JR越後線南吉田駅  約2時間20分 

問い合わせ先

燕市移住・定住総合窓口(地域振興課交流推進係)

TEL 0256-77-8364

Mail chiiki@city.tsubame.niigata.jp

つばめいと事務局(地域振興課交流推進係)

TEL 0256-77-8364

Mail tsubamate@city.tsubame.niigata.jp

新潟県へのU・Iターンに関しての
ご相談はこちらから

新潟県へのU・Iターンに関するワンストップ窓口

にいがた暮らし・
しごと支援センター

80

表参道オフィス

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4-11-7
表参道・新潟館ネスパス2階

TEL│03-5771-7713

MAIL|niigatakurashigoto@pasona.co.jp

開設時間|10:30 ~ 18:30

休業日|火曜日・祝日・年末年始

有楽町オフィス

〒100-0006
東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館8F
NPO法人ふるさと回帰支援センター内

TEL│090-1657-7263

MAIL|niigata@furusatokaiki.net

開設時間|10:00 ~ 18:00

休業日|月曜日・祝日・お盆・年末年始

ページの先頭へ