
2021年1月5日
五泉市移住促進パンフレット
五泉市の魅力や移住者の声、生活環境などを紹介しています。
●問い合わせ先
五泉市企画政策課(移住・定住担当)
TEL:0250-43-3911
のんびり五泉ぐらし
都会の喧騒を離れ、自然豊かで美しいまち「ごせん」で暮らしてみませんか?
2023.11.10
トピックス 五泉市
2023.10.17
トピックス 五泉市
2023.10.17
トピックス 五泉市
2023.10.4
トピックス 五泉市
2023.9.20
トピックス 五泉市
2023.9.11
トピックス 五泉市
2023.8.31
トピックス 五泉市
2023.8.24
トピックス 五泉市
新潟県のほぼ中央に位置する五泉市は、良質で豊富な水資源に恵まれ、古くから絹織物の産地として知られており、現在はニットの全国的な生産地となっています。
農業では、肥沃な大地の恵みの中で、チューリップ、さといもなど、数多くの特産品を生み出しています。
<美しい四季を満喫>
春は美しい花々が咲き誇り、夏には新緑が美しく、秋には辺り一面が銀杏の黄金色に染まり、冬には幻想的な雪景色に出会えます。
緑豊かな山々と清流に恵まれ、四季を感じられる美しいまちです。
<おいしい農産物がいっぱい>
米、さといも、レンコン、ねぎ、栗、イチゴ、キウイフルーツなど、肥沃な大地がもたらすおいしい農産物が、定期市場や市内の直売所で購入できます。
生産者の顔が見える新鮮・安心な農産物が身近にあります。
<子育てしやすいまち>
豊かな自然の中でのびのび子育てできます。
各種セミナーや子育て支援センター、学童クラブ、病児保育室などのサポート体制も整っています。
保育所も充実し、待機児童はゼロです。
医療費助成は、高校3年生相当まであります。
<アクセスも便利>
隣接する新潟市の中心市街地まで車で1時間以内と通勤・買い物に便利です。
磐越自動車道 安田ICも近く、東北や関東へのアクセスにも便利です。
豊かな自然の中で暮らしながら、便利さもすぐ近くにあります。
自然豊かなまち「五泉市」の魅力をご覧ください。
花心泉心:五泉市の自然を「花」と「泉」、市民を「心」に例え、その魅力を一言で表現した造語
五泉市の魅力PRガイド「花心泉心」もご覧ください。↓
https://www.city.gosen.lg.jp/material/files/group/5/kashinsenshinpanfu.pdf
仕事 | 就農 | ニューファーマーズ応援事業 | 五泉市 | 五泉市 |
---|---|---|---|---|
次世代を担う農業者となることを志向する者に対し、経営の開始・拡大を図るために必要な機械・施設等の導入経費に対する支援や、経営を担うための資金(最長2年)を助成します。 ・市内在住者で40歳以下の就農5年以内の者。 ・新規就農者(農業参入計画書の認定を受けた者) ・親元就農者(親が認定農業者で、家族経営協定を締結した者) |
||||
|
仕事 | 就職 | にいがた暮らし・しごと支援センター | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
新潟県へのU・Iターンを希望する方のための、暮らしとしごとの総合相談窓口です。表参道オフィス(表参道・新潟館ネスパス2階)では、相談員がU・Iターン就職活動に関する相談、県内求人情報の提供などを行います。また、暮らしの情報提供や住まい探しの支援もワンストップで行います。新潟で働きたい学生・社会人の方は、ぜひご活用ください。ご利用はオンラインで簡単に登録できます。 | ||||
|
仕事 | 就職 | U・Iターン学生就職面接等交通費助成事業補助金 | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
県内企業の人材確保と県外学生のU・Iターン就職の促進を図るため、県外学生の県内就職活動等(インターンシップを含む)における往復交通費及び宿泊費の負担を軽減する取組を行います。 | ||||
|
住宅 | 新築・購入 | ウェルカムファミリー住まいる事業(住宅取得補助金) | 五泉市 | 五泉市 |
---|---|---|---|---|
転入した新婚世帯(申請日から5年以内に婚姻した夫婦)または高校生相当以下の子どもが同居する子育て世帯の住宅取得(新築・購入)費用について、最大150万円を補助。 | ||||
|
住宅 | 水道料金減免 | 五泉市 | 五泉市 | |
---|---|---|---|---|
ウェルカムファミリー住まいる事業(住宅取得補助金)の交付決定者を対象に水道料金を12か月間減免。(1か月5,000円が上限) | ||||
|
結婚・子育て | 結婚 | 結婚新生活支援事業 | 五泉市 | 五泉市 |
---|---|---|---|---|
・結婚に伴う新生活のスタートに係る費用(引越費用及び家賃)を支援します。 | ||||
|
結婚・子育て | 結婚 | 出会いイベント等開催支援事業 | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
「あなたの婚活」応援プロジェクトの一事業。 結婚を希望する方の婚活を応援するため、市町村等又は経済団体・法人等が行う結婚支援の取組(出会いイベント、ブラッシュアップセミナーなど)に要する経費を補助します。新潟県外からの移住希望者を対象にした事業は補助額の加算もあります。 |
||||
|
結婚・子育て | 結婚 | 婚活マッチングシステム「ハートマッチにいがた」 | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
「あなたの婚活」応援プロジェクトの一事業。 結婚を希望する方の婚活を応援するため、1対1の婚活マッチングシステム「ハートマッチにいがた」を運用し、出会いの場を創出します。 |
||||
|
その他 | 移住支援金 | 五泉市 | 五泉市 | |
---|---|---|---|---|
一定の条件を満たして東京圏から移住した方に対し、移住支援金(単身:60万円、世帯:100万円)を支給します。(就業、テレワーク、関係人口、起業のいずれかの要件を満たす方)また、18 歳未満の子どもが一緒に移住する場合は18 歳未満の者一人につき最大100 万円を加算します。 | ||||
|
その他 | U・Iターン等促進事業 | 五泉市 | 五泉市 | |
---|---|---|---|---|
U・Iターン希望者への情報発信や相談対応などを行い、移住・定住の促進を図ります。 | ||||
|
その他 | Uターン促進奨学金返還支援 | 新潟県 | 新潟県 | |
---|---|---|---|---|
県外在住の本県出身者で、本県にUターン転職した30歳未満の方を対象に、奨学金の返還を支援します。(最大120万円(最大20万円/年×最長6年)、この他要件あり) | ||||
|
仕事 | 就農 | ニューファーマーズ応援事業 | 五泉市 | 五泉市 |
---|---|---|---|---|
次世代を担う農業者となることを志向する者に対し、経営の開始・拡大を図るために必要な機械・施設等の導入経費に対する支援や、経営を担うための資金(最長2年)を助成します。 ・市内在住者で40歳以下の就農5年以内の者。 ・新規就農者(農業参入計画書の認定を受けた者) ・親元就農者(親が認定農業者で、家族経営協定を締結した者) |
||||
|
住宅 | 新築・購入 | ウェルカムファミリー住まいる事業(住宅取得補助金) | 五泉市 | 五泉市 |
---|---|---|---|---|
転入した新婚世帯(申請日から5年以内に婚姻した夫婦)または高校生相当以下の子どもが同居する子育て世帯の住宅取得(新築・購入)費用について、最大150万円を補助。 | ||||
|
住宅 | 水道料金減免 | 五泉市 | 五泉市 | |
---|---|---|---|---|
ウェルカムファミリー住まいる事業(住宅取得補助金)の交付決定者を対象に水道料金を12か月間減免。(1か月5,000円が上限) | ||||
|
2021年1月5日
五泉市の魅力や移住者の声、生活環境などを紹介しています。
●問い合わせ先
五泉市企画政策課(移住・定住担当)
TEL:0250-43-3911
2022年6月10日
新潟県が発行する各種パンフレットを無料でお届けします!
☆郵送可能なパンフレット
①にいがた暮らしガイドブック「にいがたで、はじめる」
②にいがたじかんー暮らしたからこそわかる、私たちのほんとうの声-
③My LIFE in NIIGATA~にいがたへのUターンで自分らしいひろびろのびのび暮らし
④ニイガタビトのニイガタスタイル
2021年4月1日
新潟県への移住を検討されている方に、新潟の魅力や移住支援制度、県内市町村をご紹介する「にいがた暮らし」のガイドブックです。
※令和5年3月に最新版に更新しました!
●問い合わせ先
新潟県しごと定住促進課
TEL:025-280-5259
ngt050050@pref.niigata.lg.jp
2019年12月19日
新潟に移住した女性たちの声を集めた、等身大の暮らしがわかる冊子です。女性の視点で、新潟暮らしの楽しみ方やリアルな移住体験などを掲載しています。
●問い合わせ先
新潟県しごと定住促進課
TEL:025-280-5259
ngt050050@pref.niigata.lg.jp
2019年3月8日
※令和4年3月に最新版に更新しました!
新潟県の暮らしやすさを、新潟県と東京都における生涯収支モデルや、住宅の面積、通勤時間、子育て環境などからお伝えします。
●問い合わせ先
新潟県産業労働部しごと定住促進課
025-280-5259
ngt050050@pref.niigata.lg.jp
2018年4月13日
新潟に移り住み、生き生きと暮らす「ニイガタビト」の多様なライフスタイルをご紹介しています。
●問い合わせ先
新潟県産業労働部しごと定住促進課
025-280-5259
ngt050050@pref.niigata.lg.jp
もっと見る
面積 | 351.91平方キロメートル |
---|---|
人口 | 約49,000 人 |
気象条件 | 平均気温:13.8℃(最高気温:36.4℃、最低気温:-4.9℃) 毎年の最深積雪の平均:58.4㎝ |
主な産業 | ニット産業、織物産業 |
主な産物 | 米、里いも、イチゴ、メロン、ねぎ、れんこん、チューリップ、ぼたん、栗、きのこ、銀杏、キウイフルーツ、ゆり、ぶどう |
保育・教育機関 | 保育園:10、幼稚園:1 、認定こども園:7、小規模保育所2、事業所内保育所:1、小学校:9 、中学校:4 、高等学校:2、特別支援学校1 |
医療機関 | 病院:2、診療所:22 、歯科診療所:24 |
交通アクセス | ( 市町村役場所在地まで ) ● 自動車 [関越道]練馬IC‐長岡JCT‐[北陸道]新潟中央JCT‐[磐越道]安田IC‐五泉市役所 約3時間50分 ● 鉄道 [上越新幹線]東京駅‐新潟駅‐[信越本線]新津駅‐[磐越西線]五泉駅-[ふれあいバス]五泉市役所 約3時間 |
TEL 0250-43-3911
MAIL kikaku@city.gosen.lg.jp
このページをSNSで共有する