就活・移住・転職の相談は、にいがたくらしごとセンター

イベント情報

2025.06.06

相談会・セミナー 新潟県

6月25日(水)にいがた暮らしセミナー「インスタグラマーから学ぶローカルの魅力発信術」(オンライン)

開催日:
6/25(水)19:30~21:00
会場:
オンライン配信(Zoomウェビナー)
主催:
新潟県

今回のテーマは

「インスタグラマーから学ぶローカルの魅力発信術」

2025年、最初の「にいがた暮らしセミナー」です!今回のテーマは「インスタグラマーから学ぶローカルの魅力発信術」

 

「自分が暮らしている地域の素敵な日常を、もっと多くの人に伝えたい」
そんな思いがあるのに、、、「インスタグラムを頑張っても、″いいね″もフォロワーもなかなか増えない」「発信しても見てもらえない」といったジレンマを感じていませんか?

 

その悩み、このセミナーで解決できるかもしれません!

 

\セミナーで学べること/

☑ 情報発信を通じて見えてきた新潟県の新たな魅力

☑フォロワー1万人越え!インスタグラマーの成功例

☑地域の魅力を「切り取る視点」と「伝える工夫」

☑フォロワーを惹きつける文章・写真・投稿のコツ

☑地域の日常を魅力に変える発想力と発信力

etc…!

 

このセミナーで、″ローカルの魅力を届ける力″を磨いてみませんか?
Instagramをすでに使っている方はもちろん、初心者の方でも安心して参加いただけます。
あなたの発信が、誰かの「行ってみたい」や「住んでみたい」につながるかもしれません。

 

ぜひお気軽にご参加ください!

 

 

ゲスト紹介

Guest①:新潟 ふしぎ さん(新潟県長岡市 在住)

@niigata_fushigi 『新潟ふしぎ』管理人インフルエンサー 

【プロフィール】
兵庫県出身の26歳。2021年春に新潟県に移住。「新潟のあたりまえは魅力で溢れている」をテーマに、移住者の視点で新潟の魅力を発信。メディア出演や企業とのコラボ実績も豊富で、新潟を代表するインフルエンサーのひとり。

 

Guest②:間島 博英 さん(新潟県柏崎市 在住)

@hirohide43 行政書士/柏崎市移住コンシェルジュ/otonariサポーター

【プロフィール】
大阪府高槻市出身。2016年に新潟県柏崎市へIターンし、2018年行政書士事務所開業。本業の傍ら、カツ丼を中心とした新潟グルメの魅力をInstagramで発信。また、YouTubeチャンネル『まじーの野望』『柏崎をあそびつくそう まじーちゃんねる。』でも柏崎の情報を届け、地域を盛り上げる。元柏崎青年会議所理事長。

 

お申込み

下記のフォームから、お申込みください。

参加申込みフォーム

本セミナーのお申込みで、にいがた暮らし・しごと支援センター(通称:にいがたくらしごとセンター)への登録となります。

 

■『にいがたくらしごとセンター』登録とは?

メールで新潟の仕事情報、移住情報、イベント情報などをお知らせします。
ご希望に応じて、就職・転職の個別相談、マンツーマンでの移住・就業支援などのサポートも受けられます。
※原則として、新潟県内在住の方は登録対象外です。県外の大学・専門学校等に通っている学生や、県外から移住したばかりの方は対象となります。

 

開催日

2025年6月25日(水)

時間

19:30~21:00(受付開始19:15)

会場

◆オンライン(Zoomウェビナー)開催

参加費

無料

主催

新潟県

※共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター

(事業委託:TURNS/株式会社第一プログレス)

お申込み

参加申し込みフォーム

お問い合わせ先

「にいがた暮らしセミナー2025」運営事務局

03-6269-9732

event@turns.jp

タイムスケジュール

19:15 受付開始

19:30 セミナースタート

19:35 ゲスト自己紹介

19:55 トークセッション

20:45 市町村、インフォメーション

21:00  終了

参加市町村(予定)

長岡市、柏崎市

ファシリテーター
大塚 眞さん
一般社団法人にいがた圏 代表理事 /  全日本まくら投げ大会インストラクター /  株式会社toiz取締役
 
神奈川県横浜市出身。北海道札幌市で幼少期を過ごす。
東日本大震災のボランティアをきっかけに「地方との関わることを仕事にする」と志し、2012年に地域PRを行う株式会社toizを地方で起業。
ファシリテーター、編集者として事業に携わる。
2015年にこれまで交流のあった新潟県十日町市にIターン後、一般社団法人にいがた圏を立ち上げ、移住コンシェルジュや複業協同組合の運営を行う。
ライフワークはまくら投げ。
 

問い合わせ先

新潟県産業労働部しごと定住促進課U・Iターン就業促進班

電話 025-280-5259

メール ngt050050@pref.niigata.lg.jp

新潟県へのU・Iターンに関しての
ご相談はこちらから

新潟県へのU・Iターンに関するワンストップ窓口

にいがた暮らし・
しごと支援センター

80

銀座オフィス

〒104-0061
東京都中央区銀座5-6-7
銀座・新潟情報館 THE NIIGATA 地下1階
※地下1階へは、建物1階横の通路を奥に進み、エレベーター又は階段をご利用ください。

TEL│03-6281-9256

MAIL|こちらから

開設時間|10:30 ~ 19:30

休業日|火曜日・祝日・年末年始

銀座・新潟情報館 THE NIIGATA

有楽町オフィス

〒100-0006
東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館8F
NPO法人ふるさと回帰支援センター内

TEL│090-1657-7263

MAIL|こちらから

開設時間|10:00 ~ 18:00

休業日|月曜日・祝日・お盆・年末年始

ページの先頭へ