
長岡市タウンハウス呉服町
・長岡駅から徒歩12分の立地に建つ戸建て住宅。 ・木造2階建て、3DKのゆとりのある間取り。 ・インターネットは10Gの超高速通信が利用可能なのでリモートワークに対応できる環境。 スーパー...
- 利用料金
利用料金は35,000円/一期分
(管理費及び光熱水費等を含む)
思い思いの暮らしが実現できるまち
海や山などの自然も、まちの便利さもある長岡市。
いろいろなライフスタイルが実現できる、とってもワクワクするまちなんです!
2025.7.2
イベント 長岡市
2025.7.1
仕事情報 長岡市
2025.7.1
イベント 長岡市
2025.6.27
仕事情報 長岡市
2025.6.25
イベント 新潟県
2025.6.6
イベント 新潟県
2025.4.18
仕事情報 長岡市
2025.4.18
イベント 長岡市
仕事 | 就職 | ながおか就職・Uターンサポートデスク | 長岡市 | 長岡市 |
---|---|---|---|---|
長岡市で働きたい学生や社会人の方を対象に就職に関する情報提供や相談を受け付けています。 | ||||
|
仕事 | 就職 | U・Iターン個別相談会 | 長岡市 | 長岡市 |
---|---|---|---|---|
UIターン就職希望者を対象に、長岡地域の企業訪問を専門に行うスタッフによる個別相談会をWEB上で開催しています。 | ||||
|
仕事 | 就職 | ながおか働き方プラス応援プロジェクト | 長岡市 | 長岡市 |
---|---|---|---|---|
働き方改革、ワークライフ・バランス、インターンシップの充実など、長岡の企業を知ってもらうことでU・Iターンを促進しています。 | ||||
|
住宅 | 新築・購入 | 克雪すまいづくり支援事業 | 長岡市 | 長岡市 |
---|---|---|---|---|
雪下ろしに伴う負担、危険等の軽減を図り、冬期の居住環境の改善に寄与することを目的に、市内対象地域で克雪住宅の建設等を行う方に、その工事に要する費用の一部を補助します。(補助上限額33万円~55万円) | ||||
|
住宅 | 新築・購入 | まちなか居住区域定住促進事業 | 長岡市 | 長岡市 |
---|---|---|---|---|
長岡市立地適正化計画で定めた「まちなか居住区域」に住宅の購入等をして、市外から転入された方、もしくは同一地域のまちなか居住区域外から転居された方などを対象に、その住宅の固定資産税を免除します。 | ||||
|
住宅 | 空き家バンク等 | 空き家バンク | 長岡市 | 長岡市 |
---|---|---|---|---|
空き家等の賃貸又は売却を希望する所有者から情報提供を受け、空き家バンクに登録した物件を、ホームページ等を利用して利用希望者に紹介します。 | ||||
|
結婚・子育て | 結婚 | 婚活マッチングシステム「ハートマッチにいがた」 | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
「出会いの一歩・縁結び」応援プロジェクトの一事業。 結婚を希望する方の活動を応援するため、1対1の婚活マッチングシステム「ハートマッチにいがた」を運用し、出会いの場を創出するもの |
||||
|
結婚・子育て | 子育て | 新潟県奨学金 | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
新潟県では経済的理由で修学困難な高校生等を対象として奨学金を貸与しており、世帯で本県にU・Iターンした人からの申込みは随時受け付けています。 | ||||
|
結婚・子育て | 結婚 | 婚活マッチングシステム「ハートマッチにいがた」 | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
「出会いの一歩・縁結び」応援プロジェクトの一事業。 結婚を希望する方の活動を応援するため、1対1の婚活マッチングシステム「ハートマッチにいがた」を運用し、出会いの場を創出するもの |
||||
|
体験・交流 | イベント等 | 短期就農体験 | 長岡市 | 長岡市 |
---|---|---|---|---|
長岡市で就農を志す方を対象に、市内農業者のもとで短期就農体験の受入をしています。 | ||||
|
体験・交流 | イベント等 | 移住体験ツアー | 長岡市 | 長岡市 |
---|---|---|---|---|
地方に移住して「何か新しいことをはじめたい」「自分の叶えたいことがある」という方に向け。移住前から『長岡の人と繋がれる』オーダーメイド型の1日体験ツアー | ||||
|
体験・交流 | イベント等 | 暮らしの案内ツアー | 長岡市 | 長岡市 |
---|---|---|---|---|
新潟県外にお住まいで長岡市に移住を検討している方に向け、長岡市内の施設などを案内するオーダーメイド型の1日体験ツアー。 | ||||
|
その他 | 移住支援金 | 長岡市 | 長岡市 | |
---|---|---|---|---|
一定の条件を満たして東京圏から移住した方に対し、移住支援金(単身:60万円、世帯:100万円)を支給します。(就業、テレワーク、関係人口、起業のいずれかの要件を満たす方)18歳未満の世帯員を含む2人以上の子育て世帯の場合は100万円を加算します。」 | ||||
|
その他 | 移住支援金 | 長岡市 | 長岡市 | |
---|---|---|---|---|
一定の条件を満たして東京圏から移住した方に対し、移住支援金(単身:60万円、世帯:100万円)を支給します。(就業、テレワーク、関係人口、起業のいずれかの要件を満たす方)18歳未満の世帯員を含む2人以上の子育て世帯の場合は100万円を加算します。」 | ||||
|
その他 | 移住支援金 | 長岡市 | 長岡市 | |
---|---|---|---|---|
一定の条件を満たして東京圏から移住した方に対し、移住支援金(単身:60万円、世帯:100万円)を支給します。(就業、テレワーク、関係人口、起業のいずれかの要件を満たす方)18歳未満の世帯員を含む2人以上の子育て世帯の場合は100万円を加算します。」 | ||||
|
仕事 | 就職 | ながおか就職・Uターンサポートデスク | 長岡市 | 長岡市 |
---|---|---|---|---|
長岡市で働きたい学生や社会人の方を対象に就職に関する情報提供や相談を受け付けています。 | ||||
|
仕事 | 就職 | U・Iターン個別相談会 | 長岡市 | 長岡市 |
---|---|---|---|---|
UIターン就職希望者を対象に、長岡地域の企業訪問を専門に行うスタッフによる個別相談会をWEB上で開催しています。 | ||||
|
仕事 | 就職 | ながおか働き方プラス応援プロジェクト | 長岡市 | 長岡市 |
---|---|---|---|---|
働き方改革、ワークライフ・バランス、インターンシップの充実など、長岡の企業を知ってもらうことでU・Iターンを促進しています。 | ||||
|
2022年6月10日
新潟県が発行する各種パンフレットを無料でお届けします!
☆郵送可能なパンフレット
①にいがた暮らしガイドブック「にいがたで、はじめる」
②My LIFE in NIIGATA~にいがたへのUターンで自分らしいひろびろのびのび暮らし
③ニイガタビトのニイガタスタイル
2021年4月1日
新潟県への移住を検討されている方に、新潟の魅力や移住支援制度、県内市町村をご紹介する「にいがた暮らし」のガイドブックです。
●問い合わせ先
新潟県しごと定住促進課
TEL:025-280-5259
ngt050050@pref.niigata.lg.jp
2019年3月8日
新潟県の暮らしやすさを、新潟県と東京都における生涯収支モデルや、住宅の面積、通勤時間、子育て環境などからお伝えします。
●問い合わせ先
新潟県産業労働部しごと定住促進課
025-280-5259
ngt050050@pref.niigata.lg.jp
2018年4月13日
新潟に移り住み、生き生きと暮らす「ニイガタビト」の多様なライフスタイルをご紹介しています。
●問い合わせ先
新潟県産業労働部しごと定住促進課
025-280-5259
ngt050050@pref.niigata.lg.jp
面積 | 891.06平方キロメートル |
---|---|
人口 | 268,872人 |
気象条件 | 平均気温:12.9℃(最高気温:36.6℃、最低気温:-4.8℃) 毎年の最深積雪の平均:95㎝ |
主な産業 | 農業、工業、商業 |
主な産物 | 米、里芋、ねぎ、大豆、れんこん、かぐらなんばん、アスパラガス、工作機械、鋳物、精密機械、電子部品、清酒、米菓、繊維製品 |
保育・教育機関 | 保育園: 73 、幼稚園: 28 、小学校: 55 、中学校: 27 、高等学校: 12 、大学: 4 |
医療機関 | 病院: 11 、診療所: 181 、歯科診療所: 124 |
交通アクセス | ( 市町村役場所在地まで ) ● 自動車(離島以外の市町村が記載) 関越自動車道練馬IC⇔北陸道長岡IC約2時間30分(245km) 長岡ICから車で約20分 ● 鉄道(離島以外の市町村が記載) JR東京駅⇔JR長岡駅 約1時間30分 JR長岡駅から徒歩3分 |
TEL 0258‐39‐5151
Mail na-ijuteiju@city.nagaoka.lg.jp
TEL 0258‐39‐2228
Mail sangyou@city.nagaoka.lg.jp
TEL 0258‐39‐2265
Mail toshisei@city.nagaoka.lg.jp
このページをSNSで共有する