
見附市お試し移住拠点
★見附市について ・新潟県の真ん中にあり、駅、IC、国道が揃っているので県内の他の市町村へのアクセスがいい ・県内最小面積の市だから、生活(買い物、病院、公共施設など)は車で10分以内で...
- 利用料金
無料
※ただし、保険料(5000円程度)、生活消耗品、飲食代、交通費等は利用者負担です。
歩いて暮らせるコンパクトシティ
~独自路線で注目を集める新潟移住のダークホース!~
新潟県の中央に位置する見附市。 人口およそ41,000人ほどの、県内一面積の小さいまちです。
<スマートウエルネスのまち・見附>
見附市では、心身ともに健康で、生きがいを感じ、安心して豊かな生活を送れる状態をウエルネスと呼び、これをまちづくりの中核に据えた取り組みを行っています。 具体的には、まちなかコミュニティ銭湯、文化ホール、ギャラリー、図書館といった、公共施設や文化施設をまちなかに集約させ、車が運転できなくてもコミュニティバスで移動できるよう、公共交通を整備しています。こうした見附の取り組みは、2017年コンパクトシティ大賞やプラチナ大賞を受賞。住んでいただければ、その住み心地の良さを、きっと感じていただけるはずです。
2025.4.11
トピックス 新潟県
2025.1.17
イベント 新潟県
2025.1.10
イベント 新潟県
2024.11.29
イベント 新潟県
2024.11.6
イベント 新潟県
2024.10.23
イベント 新潟県
2024.9.4
イベント 新潟県
2024.7.11
トピックス 新潟県
新潟県見附市では、実際にこのまちで暮らしている皆さんが 感じている見附の良さや魅力を丁寧に取材し、動画を制作しました。
IJUターンされた皆さんの飾らない等身大の姿と、どこか懐かしい 見附のノスタルジックな風景を、ぜひご覧ください。
【ストーリー】 IT企業に勤める洋平は都内アパートで家族4人暮らし。
新潟県出身の妻が見つけたHPを見て、帰省がてら見附に立ち寄ってみることに。
そこで出会った、見附市に移住してきた人たちから話を聞いていくと、まちの姿が見えてくる。
中古住宅を探している方はこちらへ
■見附市公式Facebookページ…まちの情報を発信しています
若手職員を中心とした「みつけインスタ部」のメンバーが投稿しています。
ハッシュタグ「#みつけインスタ部」で投稿すると、あなたの写真も紹介されるかも!
仕事 | 起業 | 中心市街地への出店を支援します | 見附市 | 見附市 |
---|---|---|---|---|
まちなかの空き店舗への出店に対して、店舗改装費と家賃を補助し、まちなかでの新たなチャレンジを応援します。特に飲食業など特定の業種の場合、店舗改装費に対して経費の3分の2以内で最大200万円、家賃の半額を36か月補助します。 | ||||
|
仕事 | 就職 | にいがた暮らし・しごと支援センター | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
新潟県へのU・Iターンを希望する方のための、暮らしとしごとの総合相談窓口です。銀座オフィス(THE NIIGATA地下1階)では、相談員がU・Iターン就職活動に関する相談、県内求人情報の提供などを行います。また、暮らしの情報提供や住まい探しの支援もワンストップで行います。新潟で働きたい学生・社会人の方は、ぜひご活用ください。ご利用はオンラインで簡単に登録できます。 | ||||
|
仕事 | 就職 | U・Iターン学生就職面接等交通費助成事業補助金 | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
県内企業の人材確保と県外学生のU・Iターン就職の促進を図るため、県外学生の県内就職活動等(インターンシップを含む)における往復交通費及び宿泊費の負担を軽減する取組を行います。 | ||||
|
住宅 | 新築・購入 | 住宅取得の補助 | 見附市 | 見附市 |
---|---|---|---|---|
新築・建売住宅を取得される人への補助(上限50万円)、中古住宅を取得される人への補助(上限40万円)を行います。補助と併せて住宅金融支援機構のフラット35による住宅ローンの金利引き下げの適用の対象となります。 | ||||
|
住宅 | 新築・購入 | 分譲宅地 | 見附市 | 見附市 |
---|---|---|---|---|
見附市が分譲する優良宅地「ウエルネスタウンみつけ」は、JR見附駅へ徒歩9分、中之島見附ICへ8分の好立地。団地内バス停からは循環バスも利用できる全方位アクセスを実現。自然環境や公園を備えながらも、ショッピングセンターまで2分のロケーション。ゆとりある環境の中にも利便性を有する、全74区画の美しい街並みです。住宅取得の補助と合わせて最大190万円の補助制度もあります。 | ||||
|
結婚・子育て | 結婚 | 出会いイベント等開催支援事業 | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
「出会いの一歩・縁結び」応援プロジェクトの一事業。 結婚を希望する方の活動を応援するため、市町村等又は経済団体・法人等が行う結婚支援の取組(出会いイベント、ブラッシュアップセミナーなど)に要する経費を補助します。 |
||||
|
結婚・子育て | 結婚 | 婚活マッチングシステム「ハートマッチにいがた」 | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
「出会いの一歩・縁結び」応援プロジェクトの一事業。 結婚を希望する方の活動を応援するため、1対1の婚活マッチングシステム「ハートマッチにいがた」を運用し、出会いの場を創出します。 |
||||
|
結婚・子育て | 子育て | 新潟県奨学金 | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
新潟県では経済的理由で修学困難な高校生等を対象として奨学金を貸与しており、世帯で本県にU・Iターンした人からの申込みは随時受け付けています。 | ||||
|
体験・交流 | イベント等 | 見附市移住希望者交通費補助 | 見附市 | 見附市 |
---|---|---|---|---|
見附市への移住を考えている県外在住者に、現地視察をする際の交通費の一部を補助します。1人あたり1万円、1世帯2人まで。 | ||||
|
その他 | 見附市LINE公式アカウント | 見附市 | 見附市 | |
---|---|---|---|---|
市内のイベント情報や行政情報などをカテゴリー別に配信し、必要な人に必要な情報を届けています。緊急情報メールとも連携して配信しており、緊急時にも迅速な情報発信をしています。 | ||||
|
その他 | 見附さぽーた | 見附市 | 見附市 | |
---|---|---|---|---|
登録していただくと、見附市の近況やイベント情報が届く他、さぽーたの交流会も開催しています。 | ||||
|
その他 | 移住支援金 | 見附市 | 見附市 | |
---|---|---|---|---|
一定の条件を満たして東京圏から移住した方に対し、移住支援金(単身:60万円、世帯:100万円、さらに子ども1人につき100万円加算)を支給します。(就業、テレワーク、関係人口、起業のいずれかの要件を満たす方) | ||||
|
仕事 | 起業 | 中心市街地への出店を支援します | 見附市 | 見附市 |
---|---|---|---|---|
まちなかの空き店舗への出店に対して、店舗改装費と家賃を補助し、まちなかでの新たなチャレンジを応援します。特に飲食業など特定の業種の場合、店舗改装費に対して経費の3分の2以内で最大200万円、家賃の半額を36か月補助します。 | ||||
|
住宅 | 新築・購入 | 住宅取得の補助 | 見附市 | 見附市 |
---|---|---|---|---|
新築・建売住宅を取得される人への補助(上限50万円)、中古住宅を取得される人への補助(上限40万円)を行います。補助と併せて住宅金融支援機構のフラット35による住宅ローンの金利引き下げの適用の対象となります。 | ||||
|
住宅 | 新築・購入 | 分譲宅地 | 見附市 | 見附市 |
---|---|---|---|---|
見附市が分譲する優良宅地「ウエルネスタウンみつけ」は、JR見附駅へ徒歩9分、中之島見附ICへ8分の好立地。団地内バス停からは循環バスも利用できる全方位アクセスを実現。自然環境や公園を備えながらも、ショッピングセンターまで2分のロケーション。ゆとりある環境の中にも利便性を有する、全74区画の美しい街並みです。住宅取得の補助と合わせて最大190万円の補助制度もあります。 | ||||
|
2022年6月10日
新潟県が発行する各種パンフレットを無料でお届けします!
☆郵送可能なパンフレット
①にいがた暮らしガイドブック「にいがたで、はじめる」
②My LIFE in NIIGATA~にいがたへのUターンで自分らしいひろびろのびのび暮らし
③ニイガタビトのニイガタスタイル
2021年4月1日
新潟県への移住を検討されている方に、新潟の魅力や移住支援制度、県内市町村をご紹介する「にいがた暮らし」のガイドブックです。
●問い合わせ先
新潟県しごと定住促進課
TEL:025-280-5259
ngt050050@pref.niigata.lg.jp
2019年3月8日
新潟県の暮らしやすさを、新潟県と東京都における生涯収支モデルや、住宅の面積、通勤時間、子育て環境などからお伝えします。
●問い合わせ先
新潟県産業労働部しごと定住促進課
025-280-5259
ngt050050@pref.niigata.lg.jp
2018年4月13日
新潟に移り住み、生き生きと暮らす「ニイガタビト」の多様なライフスタイルをご紹介しています。
●問い合わせ先
新潟県産業労働部しごと定住促進課
025-280-5259
ngt050050@pref.niigata.lg.jp
もっと見る
面積 | 77.91平方キロメートル |
---|---|
人口 | 40,608人 |
気象条件 | 年間の平均気温は約13℃で、豪雪地帯のイメージがある新潟県において積雪量は例年1m未満と少ないほうですが、地域によって差があります。 また、積雪地域によく見られる雁木(がんぎ)やアーケードが整備され雪や雨でも濡れずに移動できる商店街もあります。(今町地区の商店街と見附地区の本町商店街・新町商店街)雨の多い地域ですが、梅雨時の湿度は首都圏と比較すると低く、過ごしやすいのも特徴です。 平均気温:13.0℃(最高気温:36.6℃、最低気温:-0.3℃) 毎年の最深積雪の平均:91㎝ |
主な産業 | ニット産業(国内シェアNo.1の高品質なニットを生産) 農業、製造業(繊維製品・プラスチック製品・金属製品) 中部産業団地(見附テクノガーデンシティ)内にもメーカーなどの多数企業があります。 |
主な産物 | 繊維製品、米、ぶどう、栗 |
保育・教育機関 | 保育園:15 、幼稚園:3 、小学校:8 、中学校:4 、高等学校:2 市内小中学校は、すべてユネスコスクールの認定を受けています。 |
医療機関 | 病院:1 、診療所:32 、歯科診療所:22 |
交通アクセス | ( 市役所所在地まで ) ● 自動車 関越道練馬IC⇔北陸道中之島見附IC(260km)約3時間 ● 鉄道 JR東京駅⇔JR見附駅:約2時間(上越新幹線長岡駅乗り換え) |
TEL 0258-62-1700
Mail kikaku@city.mitsuke.niigata.jp
このページをSNSで共有する