2021.3.5
新潟県
相談会・セミナー
小さな島、大きな感動
日本海の離島粟島は人口360人程の小さな村です。
平成25年4月より離島留学「粟島しおかぜ留学」制度を実施し、児童生徒数は大幅に回復。
近年は村役場、汽船会社などにIターン者が増加しております。28年4月には「あわしま自然体験学校」を設立し、現在2名のU・Iターンの若者が自然体験プログラム開発に励んでいます。
2021.3.5
新潟県
相談会・セミナー
2020.9.27
新潟県
相談会・セミナー
2020.9.1
新潟県
相談会・セミナー
2020.9.1
新潟県
相談会・セミナー
新潟県の北の海に浮かぶ小さな島、粟島。島では、みんなが顔見知りのご近所さん。
同姓が多いため、上下関係はさておき、便宜のために名前で呼び合うあたたかな地域です。
島の行事では、七夕様、盆踊り、神社のお祭り、運動会、ゲートボール大会、敬老会、地域の草刈りなど、さまざまな催しや作業があり、住民がそれぞれ協力し合って取り組んでいます。
このような行事を通じて絆を深め、地域特有の人間関係が築かれています。
島外からは、海水浴やキャンプ、釣りの観光客が多く訪れ、観光シーズンは賑わいをみせます。
主なイベント
5月2、3日「島びらき」
6月中旬 「粟島クリーンアップ作戦」(海岸清掃活動)
6月、10月「竹取物語」(竹林整備活動)
9月中下旬 「磯ダコ捕りツアー」
U・Iターン者向けの支援策をご紹介します。
仕事 | 就職 | U・Iターン学生就職面接等交通費助成事業補助金 | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
県内企業の人材確保と県外学生のU・Iターン就職の促進を図るため、県外学生の県内就職活動等(インターンシップを含む)における往復交通費及び宿泊費の負担を軽減する取組を行います。 | ||||
|
仕事 | 就職 | にいがたUターン情報センター | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
首都圏におけるU・Iターン就職の相談窓口として「表参道・新潟館ネスパス」内に設置。U・Iターン就職活動に関する相談をはじめ、ハローワーク機能による県内求人情報の提供や職業紹介によりサポートします。 | ||||
|
仕事 | 就職 | 企業紹介動画の配信 | 新潟県 | 新潟県 |
---|---|---|---|---|
県内企業の経営者や若手社員からのメッセージ、職場の雰囲気等を知ることができる企業紹介動画を動画投稿サイト「YouTube」で配信しています。 | ||||
|
結婚・子育て | 結婚 | 結婚祝金 | 粟島浦村 | 粟島浦村 |
---|---|---|---|---|
粟島浦村に居住し、かつ、住所を有する者で、本村に婚姻届を提出した者、かつ、将来も永住する意志のある者を対象に、祝金を5万円支給します。 | ||||
|
結婚・子育て | 妊娠・出産 | 妊産婦医療費助成 | 粟島浦村 | 粟島浦村 |
---|---|---|---|---|
粟島浦村に住所を有する妊産婦が、母子健康手帳の交付を受けた月の初日から出産した月の翌々月の末日まで、医療費を助成します。 | ||||
|
結婚・子育て | 妊娠・出産 | 出産祝金 | 粟島浦村 | 粟島浦村 |
---|---|---|---|---|
出生した新生児、保護者共に粟島浦村に住所を有し、引き続き5年以上本村に在住する意志のある保護者を対象に、祝金を5万円支給します。 | ||||
|
その他 | にいがた暮らしFacebook | 新潟県 | 新潟県 | |
---|---|---|---|---|
Facebookで、U・Iターン関連情報や移住者インタビュー更新情報、新潟県内の暮らしや企業の話題などをお届けします。 | ||||
|
その他 | にいがた暮らしTwitter | 新潟県 | 新潟県 | |
---|---|---|---|---|
Twitterで、U・Iターン関連情報や移住者インタビュー更新情報、新潟県内の暮らしや企業の話題などをお届けします。 | ||||
|
その他 | にいがた暮らしInstagram | 新潟県 | 新潟県 | |
---|---|---|---|---|
Instagramで、U・Iターン関連情報や移住者インタビュー更新情報、新潟県内の暮らしや企業の話題などをお届けします。 | ||||
|
結婚・子育て | 結婚 | 結婚祝金 | 粟島浦村 | 粟島浦村 |
---|---|---|---|---|
粟島浦村に居住し、かつ、住所を有する者で、本村に婚姻届を提出した者、かつ、将来も永住する意志のある者を対象に、祝金を5万円支給します。 | ||||
|
結婚・子育て | 妊娠・出産 | 妊産婦医療費助成 | 粟島浦村 | 粟島浦村 |
---|---|---|---|---|
粟島浦村に住所を有する妊産婦が、母子健康手帳の交付を受けた月の初日から出産した月の翌々月の末日まで、医療費を助成します。 | ||||
|
結婚・子育て | 妊娠・出産 | 出産祝金 | 粟島浦村 | 粟島浦村 |
---|---|---|---|---|
出生した新生児、保護者共に粟島浦村に住所を有し、引き続き5年以上本村に在住する意志のある保護者を対象に、祝金を5万円支給します。 | ||||
|
2021.03.01 掲載
2021.03.01 掲載
新潟で活躍するIT起業家の3名にIT企業で働く道を聞く座談会企画。 前編では、それぞれの事業内容や起業のきっかけ、働いている人たちについて伺いました。 後編では、…
2020.10.30 掲載
10・11月は「わくわくワークにいがたキャンペーン」とのタイアップ特集! 働きやすい職場づくりに取り組む県内企業の従業員の声をお届けします。 ◎わくわくワークにい…
2019年12月19日 掲載
新潟に移住した女性たちの声を集めた、等身大の暮らしがわかる冊子です。女性の視点で、新潟暮らしの楽しみ方やリアルな移住体験などを掲載しています。
●問い合わせ先
新潟県しごと定住促進課
TEL:025-280-5635
ngt050050@pref.niigata.lg.jp
2019年4月10日 掲載
新潟県への移住を検討されている方に、新潟の魅力や移住支援制度、県内市町村をご紹介する「にいがた暮らし」のガイドブックです。
●問い合わせ先
にいがた移住支援デスク・ココスムにいがた
表参道オフィス(TEL:03-3479-1415)
有楽町オフィス(TEL:090-1657-7263)
資料請求はこちら>>>
2019年3月8日 掲載
新潟県の暮らしやすさを、新潟県と東京都における生涯収支モデルや、住宅の面積、通勤時間、子育て環境などからお伝えします。
●問い合わせ先
にいがた移住支援デスク・ココスムにいがた 表参道オフィス
TEL:03-3479-1415
2018年4月13日 掲載
新潟に移り住み、生き生きと暮らす「ニイガタビト」の多様なライフスタイルをご紹介しています。
●問い合わせ先
にいがた移住支援デスク・ココスムにいがた
表参道オフィス(TEL:03-3479-1415)
有楽町オフィス(TEL:090-1657-7263)
資料請求はこちら>>>
Tel 0254-55-2111
Mail seisaku@vill.awashimaura.lg.jp
(写真左から) 株式会社クーネルワーク 代表取締役社長 谷 俊介さん 株式会社ユニークワン 代表取締役社長 立川 和行さん フラー株式会社 代表取締役会長 渋谷 …