住宅 | 空き家バンク等 | 空き家情報バンク制度 | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
空き家の有効活用と市外からの定住を促進し、地域の活性化を図るため、所有者から登録していただいた市内の売買又は賃貸可能な空き家情報をホームページで公開しています。 | ||||
|
住宅 | その他 | まちなか居住推進事業補助金(隣地統合支援) | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
【令和5年6月1日募集開始予定】 単独では使いづらい敷地同士を統合し、住環境を向上させるため、隣地に存する建物の解体費等に要する経費の一部を支援します。 ・補助対象:自己の居住の用に供するため隣地統合するもの 等 ・補助率:1/2 上限100万円 ※1 統合後の敷地で住宅を新築する場合は、工事費の1/2、上限100万円を加算。子育て世帯の場合は、工事費の1/2、上限200万円を加算 ※2 統合後の敷地内の宅盤高さ調整のために擁壁を設置する場合は、工事費の1/2、上限50万円を加算 ※3 公共下水道への接続工事を行う場合は、補助率1/3、上限30万円を加算 |
||||
|
住宅 | その他 | 上越市雁木整備事業補助金 | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
雁木の修繕、新築及び雁木下部分の段差解消工事に係る経費の一部を補助します。 ・補助対象:指定地域内に住所を有する人または事務所を有する法人その他の団体 ・補助率:1/2 上限65万円 ※県外転入者及び子育て世帯の方が雁木を要する空き家を改修する場合、補助金を加算して交付します。 |
||||
|
体験・交流 | イベント等 | 移住体験ツアー | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
参加者のご希望に合わせて体験内容を決めていく、最大2泊3日のオーダーメイド型ツアーで、例えば、地域の様子を見学する「地域案内」、農作業を体験する「農村体験」、雪かきや雪遊びなどを体験する「雪国体験」のほか、町内会長や先輩移住者から地域や暮らしの様子を聴くこともできます。 また、お住まいの地域から上越市までの交通費や市内での宿泊費などの一部を補助します。 |
||||
|
体験・交流 | イベント等 | おためし農業体験事業 | 上越市 | 上越市 |
---|---|---|---|---|
市の実施するおためし農業体験事業に参加する方に宿泊費及び交通費の一部を支援します。 ・当市までの交通費 ・・・ 補助率1/2、上限10,000円 ・宿泊費 ・・・ 補助率1/2、上限4,000円/泊 |
||||
|
その他 | 上越市ふるさと暮らし支援センター | 上越市 | 上越市 | |
---|---|---|---|---|
「上越市はどんなところ?」「雪はどのくらい降るの?」「どんな支援制度があるの?」など、上越市への移住に関する相談をお受けするワンストップ窓口です。電話やメールのほか、オンラインでも相談をお受けしていますので、お気軽にお問い合わせください。 また、FacebookやInstagramなどで、移住をお考えの皆さんにとって役立つ情報を発信しています。 |
||||
|
その他 | 移住・定住コンシェルジュ | 上越市 | 上越市 | |
---|---|---|---|---|
関係機関や団体と連携し、当市への移住に関する様々な相談をお受けするとともに、仕事や住まい、子育てなど移住をお考えの皆さんに役立つ情報を提供するほか、当市に移住された方のフォローアップを行います。 | ||||
|
その他 | 移住・就業支援金 | 上越市 | 上越市 | |
---|---|---|---|---|
一定の条件を満たして東京圏から移住した方に対し、移住支援金(単身:60万円、世帯:100万円)を支給します。(就業、テレワーク、関係人口、起業のいずれかの要件を満たす方) 若者加算:子ども以外の世帯員で40歳未満の人がいる場合は、世帯当たり10万円を加算。 子育て加算:18歳以下の子ども一人当たり100万円を加算。 |
||||
|
その他 | 「住もっさ上越」Facebook | 上越市 | 上越市 | |
---|---|---|---|---|
Facebookで上越市の四季折々の景色やイベント、食などのさまざまな魅力のほか、仕事や住まい、子育てなどのU・Iターンに関する支援制度など、移住をお考えの皆さんに役立つ情報を発信しています。また、市内にお住まいの方が「#住もっさ上越」のハッシュタグをつけて投稿された記事をシェアしています。 | ||||
|
その他 | 「住もっさ上越」Instagram | 上越市 | 上越市 | |
---|---|---|---|---|
Instagramで上越市の四季折々の景色やイベント、食などのさまざまな魅力のほか、仕事や住まい、子育てなどのU・Iターンに関する支援制度、市内で活躍する地域おこし協力隊員や集落づくり推進員の活動の様子などを発信しています。 | ||||
|