イベント情報

2023.02.22

十日町市

稲作体験会(十日町市・鉢集落)の参加者募集!

開催日:
種まき:令和5年4月22日(土)~23日(日)/田植え:令和5年5月20日(土)~21日(日)/草刈り ①令和5年6月17日(土)~18日(日) ②令和5年7月8日(土)~9日(日)/稲刈り:令和5年9月23日(土)~24日(日)※全部の回に参加していただくことをお勧めしますが、途中からの参加もOKです
会場:
十日町市内(十日町駅西口ロータリー集合・解散)
主催:
鉢生産組合(事務局:原 拓矢(十日町市地域おこし協力隊))

農家に学び、山あいの自然豊かな地で「就農」をかなえる

■こんな方におすすめ

  • 米づくりに興味がある
  • 就農したいけど、何から始めればいいかわからない…
  • 自然が好き!
  • 移住を検討中
  • 四季を感じられる生活を送りたい

 

■応募方法
以下の6点を書いて鉢生産組合へメール、事務局Facebook又はInstagramのダイレクトメッセージにてご応募ください。

  1. 氏名 (フリガナ)
  2. 年齢
  3. 性別
  4. 生年月日
  5. 電話番号
  6. メールアドレス

頂いた個人情報につきましては適正に管理し、本企画以外の目的で使用しません。

 

新潟県十日町市 鉢集落。

十日町駅から車で15分ほどのところにある、三方を山に囲まれた自然豊かな土地。

大地の芸術祭で大きな賑わいを見せた「鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館」がある集落です。

 

しかし、高齢化・人口減少のあおりは鉢集落も例外ではありません。

5年後、10年後、その先の集落はどうなるのか?田んぼはだれが守るのか?

持続可能な集落営農をめざし、稲作体験会を実施します。

農業未経験の方も大歓迎です。講師は今も現役で米づくりをしている方々。

豊かな雪どけ水から培われる広大な棚田。

さまざまな農業機械を使い、一丸となって稲作に取り組んでいます。

農家さんに米づくりを学び、新規就農も実現できます!

 

チラシはこちらからご覧ください

鉢・稲作体験会チラシ(PDF)

 

問い合わせ先

鉢生産組合(事務局:原 拓矢(十日町市地域おこし協力隊))

電話 080-4340-2013
メール hachi.seisankumiai@gmail.com

新潟県へのU・Iターンに関しての
ご相談はこちらから

新潟県へのU・Iターンに関するワンストップ窓口

にいがた暮らし・
しごと支援センター

80

表参道オフィス

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4-11-7
表参道・新潟館ネスパス2階

TEL│03-5771-7713

MAIL|niigatakurashigoto@pasona.co.jp

開設時間|10:30 ~ 18:30

休業日|火曜日・祝日・年末年始

有楽町オフィス

〒100-0006
東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館8F
NPO法人ふるさと回帰支援センター内

TEL│090-1657-7263

MAIL|niigata@furusatokaiki.net

開設時間|10:00 ~ 18:00

休業日|月曜日・祝日・お盆・年末年始

ページの先頭へ