「地元で愛されていたお店が、後継ぎがいなくて閉店するらしい」
「何十年も続いてきた工房が、跡継ぎ不足でなくなるなんて…」
そんな“もったいない”に立ち向かう、地域おこし協力隊の新しいカタチ。
それが、私たちが募集する 「継業エリアマネージャー」 です。
新潟県津南町と、地域資源を未来につなぐ事業を手がける民間企業「ココホレジャパン株式会社」は、
地域に根ざす事業やお店を次の担い手につなぐ「新潟県津南町継業バンク」プラットフォームを立ち上げました。
これは、いわば地域の未来を編集する仕事。
事業を承継する“人”と、残したい“仕事や場所”をつなぐ、新しい地域づくりの仕組みです。
少子高齢化に伴い、多くのまちで「後を継ぐ人がいない」、地域の担い手不足が大きな問題となっています。
その中には、200年続いた温泉旅館や、地元に愛される老舗の飲食店など、「地域の顔」とも言える場所も。
「M&Aで買う/売る」だけが選択肢じゃない。
「想いを引き継ぎ、地域とつながる」新しい承継のかたちがあっていいはず。
私たちココホレジャパンは、地域の“残したい仕事”を未来につなぐ「継業」の仕組みを広げています。
今回募集するのは、新潟県津南町でこの「継業」を推進する地域おこし協力隊(継業エリアマネージャー)です。
地元事業者へのヒアリング、相談対応
移住希望者・担い手候補との面談や調整
承継に必要な手続きや支援機関との連携
地域内の関係人口の形成と場づくり
特産品や文化資源を活かしたプロジェクト推進
地元の人と共につくるアイディアの実現
コミュニティ拠点「まちなかオープンスペースだんだん」での活動
イベントや情報発信、来訪者対応など
実際にどんな人が、どんな現場で、どんな思いで動いているのか。津南町継業エリアマネージャーの実際の活動は以下記事をご覧ください。
拠点様子はこちら:
拠点:まちなかオープンスペースだんだん外観
拠点:まちなかオープンスペースだんだん外観
新潟県最南端、長野県との県境にある自然豊かな町です。
毎年3メートルを超える雪が降る“豪雪地帯”でありながら、春の新緑、夏のひまわり、秋の紅葉と四季もはっきりと感じることができるまち
魚沼産コシヒカリや雪下にんじんなどの農作物も人気です。
「雪国の暮らしも、地域のあたたかさも、ここで体感できます。」
地域に深く入り込み、関係性を築くのが好きな方
小さなお店や事業の魅力を見つけるのが得意な方
“人と人をつなぐ仕事”にやりがいを感じる方
ココホレジャパンの理念に共感し、地方創生に関わりたい方
※特別なスキルや承継の知識は不要です。一緒に学んでいきましょう!
項目 | 内容 |
---|---|
雇用形態 | 契約社員(地域おこし協力隊制度/正社員登用あり) |
給与 | 月給22万円+移住・住宅・車両補助あり |
勤務地 | まちなかオープンスペース「だんだん」(津南町下船渡) |
勤務時間 | 9:30〜18:30(シフト制) |
必須条件 | 普通自動車免許・接客/営業経験1年以上・オンラインツール活用経験など |
詳細は本記事下部をご確認ください。
書類選考(履歴書・応募用紙)
オンライン面接(1〜2回)
最終面接(東京または岡山にて対面)
「地域で残したいものは何ですか?」
「そのバトンを、どうつなげていきますか?」
その問いへの答えを、津南町ではじめてみませんか?
あなたの一歩が、地域の未来をつくります。
応募書類に関しては下記アドレスに送付をお願い致します。
メールアドレス:hello@kkhr.jp
【1.継業支援業務】
・事業者への訪問、相談受付
・応募者からの問合せ対応、オンライン面談や現地面談の調整及び立ち会い
・事業承継に関する支援機関への取り次ぎ
・近隣市町村への新規提案
(※「継業バンク」における別地域の案件を一部お任せする場合もあります。)
【2.地方創生業務】
・地域住民や関係機関との連携強化、地域コミュニティの形成支援
・観光資源の活性化プランの策定と実行
・地域の歴史や伝統工芸品の保存・継承プロジェクトの推進
・地域の特産品や文化を活かしたプロジェクトの企画・立案・推進
【3.コミュニティスペースの管理・運営】
契約社員
※1年ごとの契約更新、正社員登用あり
※地域おこし協力隊制度を活用し、自治体の委嘱を受けたココホレジャパンと雇用契約を結びます。
月給220,000円
移住手当を別途支給します。
住宅手当、車両手当あり。
・正社員登用制度
・雇用保険、労働保険、厚生年金、健康保険
・育児休暇、介護休暇
・住宅支援費、車両支援費の支給
・パソコン・スマートフォン貸与
・慶弔制度
・健康診断
・社内行事(社員旅旅行や食事会など)
※年2〜3回程、全社員が集まる機会を設ける予定です。
<住居>
町内にある町営住宅や民間アパートに居住していただきます。
家賃補助:予算の範囲内で会社が負担します。
<車両>
活動に必要な車両はご自身で用意していただきます。
車両補助:業務に使用した分の燃料費等は会社が負担します。
まちなかオープンスペース「だんだん」
新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡戊445番地3
9:30-18:30/シフト制(実働8時間、1時間休憩)
まちなかオープンスペース「だんだん」への出社に伴い、始業・終業時間及び休日については内定後に随時相談しながら調整します。
・普通自動車運転免許(AT限定可)を有する方
・営業または接客経験のある方(1年以上)
・パソコン(ワード、エクセル)の操作ができる方
・ZOOM、Slackなどオンラインツールを活用した経験がある方
・三大都市圏の都市地域、又は条件不利地域を除く都市地域にお住まいの方
・採用後、新潟県津南町に生活の拠点と住民票を住民票を異動できる方
▶︎歓迎条件
・まちづくり、地域活性化の業務、ボランティア等の経験のある方
・旅行会社での勤務経験、資格をお持ちの方
・不動産会社での勤務経験、資格をお持ちの方
※事業承継に関する特別な経験は不要です。一緒に学んでいきましょう!
・ココホレジャパンの取り組みに共感してくれる方
・地域の関係者や事業者など、コミュニケーションをとることに意欲のある方
・フットワーク軽く、日本中をココホレワンワンする心と身体に余裕がある方
・地域課題に関心があり、課題を自分ごととして捉えることができる方
・主体的に行動し、関係者を巻き込みながらプロジェクトを遂行できる方
①書類選考
応募用紙と履歴書をもとに書類選考します。
②面接(1〜2回)
オンラインにて、面接を行います。
③最終面接
東京または岡山にて、ココホレジャパン社員と直接面接を行います。
※面接の回数は目安です。
※提出された書類は、理由の如何を問わず、返却しません。
応募書類に関しては下記アドレスに送付をお願い致します。
メールアドレス:hello@kkhr.jp
このページをSNSで共有する