就活・移住・転職の相談は、にいがたくらしごとセンター

イベント情報

2023.03.08

相談会・セミナー 十日町市

【十日町市】「未来を拓く!まちづくりフォーラムⅡ」【3月21日(火祝)】

開催日:
令和5年3月21日(火・祝)14:00~16:30
会場:
越後妻有文化ホール段十ろう ホール(十日町市本町1丁目上508-2)
主催:
十日町市
共催:十日町農業協同組合

人口減少・少子高齢化は全国的な問題ですが、近年では、当市への移住者数は増加傾向にあります。また、移住後に中山間地域等で活躍し、地域の活性化につながっている事例も多く見られるようになりました。
農山村問題の第一人者である明治大学小田切教授の講演や、実際に地域で活躍している方々のディスカッションをとおして、地域活性化について一緒に考えましょう。

 

入場無料・来場者全員においしい「キノコ」プレゼント!

 

イベントの詳細および申込み方法については、下記リンク先をご確認ください。

「未来を拓く!まちづくりフォーラムⅡ」(外部ページ)

 

基調講演

小田切 徳美 氏
明治大学農学部・教授

 

神奈川県出身。東京大学農学部卒業。
1995年東京大学大学院助教授を経て、2006年より現職。
専門は、農村政策論、地域ガバナンス論。
国内外の農山村地域を歩き、集落レベルから国の政策レベルまでの実態を研究し、政策提言を行っている。
「地域おこし協力隊」「関係人口」にも深く関与し、過疎や限界集落等、農村問題の専門家として、政府の各種審議会の委員等も務める。

 

◆パネルディスカッション

高橋 美佐子 氏
農家民宿「茅屋や」代表 他

 

大塚 眞 氏
十日町市移住支援員 他

 

多田 朋孔 氏
NPO法人 地域おこし事務局長 他

問い合わせ先

十日町市 総務部 企画政策課 企画政策係

所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
直通電話番号:025-757-3193
ファックス番号:025-752-4635

新潟県へのU・Iターンに関しての
ご相談はこちらから

新潟県へのU・Iターンに関するワンストップ窓口

にいがた暮らし・
しごと支援センター

80

表参道オフィス

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4-11-7
表参道・新潟館ネスパス2階

TEL│03-5771-7713

MAIL|niigatakurashigoto@pasona.co.jp

開設時間|10:30 ~ 18:30

休業日|火曜日・祝日・年末年始

有楽町オフィス

〒100-0006
東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館8F
NPO法人ふるさと回帰支援センター内

TEL│090-1657-7263

MAIL|niigata@furusatokaiki.net

開設時間|10:00 ~ 18:00

休業日|月曜日・祝日・お盆・年末年始

ページの先頭へ