

2019年4月1日掲載
新潟県
<終了したイベント>ご参加ありがとうございました。『にいがたで探せる!ちょ~どいい暮らし vol.2 ~私好みの移住体験ツアーを考えよう~』
- 開催日:
- 9月1日(日)11:30~14:40
- 会場:
- ふるさと回帰支援センター(東京・有楽町駅前 東京交通会館4階)
- 主催:
- 新潟県
「元サッカークラブのオフィシャルライターが、妻の実家がある新潟に移住した話」
「元アウトドアメーカーの広報担当が、空き家を購入し、セルフリノベーションして新潟で暮らす話」が聞ける!!
このイベントでは、異なるライフスタイルで活躍する先輩移住者2人が
移住前後の暮らし方の違い、新潟に移住してよかったことなどの
実体験をお話します。その後、参加者・先輩移住者・市町村担当者がグループになり
ワイワイお話しながら、理想の移住体験ツアーについて一緒に考えます。
「どこの地域で、どんな移住体験ツアーがあるのか知りたい方」、
「自分に合う移住先を探していて、まずは現地に行ってみたいという方」、
「移住体験ツアーってどんな感じ?自分が見たいところに行けるの?と思っている方」、
「にいがた暮らしに興味のある方」、「新潟県にU・Iターンしたいと考えている方」など、
参加費は無料ですので、お気軽にご参加ください。
ゲストのご紹介
屋村 靖子 さん(糸魚川市在住/Iターン)
埼玉県出身。アウトドアメーカーの広報を長年経験。
震災を機に消費者から作る側を目指して、2015年津南町へ移住。
2017年12月に糸魚川市へ永住を決意。鬼舞地区の中古住宅を購入し、セルフリノベーションしながら暮らす。
2018年4月に同地区にある地域宿「長者温泉ゆとり館」を引き継ぐ。夫と秋田犬と丁寧で贅沢な暮らしを満喫中。
大塚 秀毅 さん(新潟市在住/Iターン)
都会のような田舎"とかいなか”栃木県栃木市出身。
法政大学卒業後、栃木サッカークラブ(J2)のオフィシャルライターに。
憧れの国立競技場の記者席に座るなど、役得を活かして数々の夢を叶える。
35歳で新潟市にIターンし、妻の実家の隣に家を建て永住決定!
宇都宮餃子専門店の新潟進出を画策中。
愛娘にメロメロの39歳。
参加市町村・協力団体
イベントタイムスケジュール
- 11:00 受付
- 11:30 イベント開始
(第1部)
- 11:40 ゲストトーク・パネルディスカッション
- 12:10 市町村PRタイム
- 12:25 グループトーク わいわい企画会議
~休憩(12:50)~ - 13:00 グループ発表
- 13:20 市町村担当者と雑談タイム
(第2部)
- 13:40 市町村等個別相談会
- 14:40 イベント終了
※第2部個別相談会からの参加も可能です。
※定員30名
※イベント終了後、ゲストと参加者による懇親会を開催予定です。
(参加自由、当日申込、会費別途)
- ダウンロード
- 問い合わせ先
・新潟県新潟暮らし推進課
電話 025-280-5635
メール ngt030220@pref.niigata.lg.jp・ココスムにいがた 有楽町オフィス
電話 090-1657-7263
メール niigata@furusatokaiki.net